かぶとたいぞうです。
今朝起きてトイレに入った後、いつものように蚊帳をはずしてバックドアを開けると、なにやらモワッと熱い空気につつまれました。
あれっと思ってキッチンに眼をやると、ホットプレートの電源が入ったままなのです。しかも温度はマックス。一晩中ホットプレートの電気が入っていたのです。
昨夜は
昨夜は暗くなってからあわてて夕飯を作りました。
ホットプレートのプレートを外し、変わりにフライパンを乗せて焼きそばを作り、フライパンごと居間に持っていって、ホットプレートの電源を切るのを忘れたのです。
そして虫が入らないように蚊帳だけはしっかり吊ったのです。
胸を撫で下ろす
電気代も気になりますが、よく火事にならなかったと胸を撫で下ろしています。
ホットプレートの置いてある場所のすぐ近くには洗濯物が干してありました。今日のように風が強いと洗濯物が落ちてホットプレートの電熱部に乗り、燃えてしまってもおかしくないのです。ほんと、ヒヤッとしました。
幸運だった
幸運だったと思った方がいいですね。
気を付けなければ
歳をとると何事にも気を付けなければなりません。特に戸締まりと火の用心は昔から基本です。
それらをしっかり守らないと、すべてを失ってしまいます。
歳をとってからの海外での独り暮らし
歳をとってからの海外での独り暮らし。
長く、大過なく暮らすには、心と体の健康と、やっぱり安全第一ですね。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【人生100年時代】みんな100歳まで元気に生きると言う話はどうも嘘らしい -
お盆に娘、息子、3人の孫たちが次々に来て楽しかったけど、みんな帰って一人になると寂しいどころかホッとする -
【お盆と孫たち】お盆で孫たちが次々来て嬉しいけど、忙しくてブログが書けず -
【年金の繰上げ受給】繰り上げで60歳から年金をもらっておいて本当に良かったと思う -
【パタヤ生活】時間をかけてじっくりと中庭のヤシの木とプールの絵を描いてみた
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報