【30年】私の家の筋向いには三角屋根のシャレた家があり、ご主人はほっそりした若者だった

かぶとたいぞうです。 私が今住んでいる家は、まだバブルの余韻が残る30年以上前、昭和の終わり頃に建てた戸建てです。 私はまだ30歳になったばかりでした。先輩が「今建てないと住宅の値段はもっともっと上がって、そのうちに札幌 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 私が今住んでいる家は、まだバブルの余韻が残る30年以上前、昭和の終わり頃に建てた戸建てです。 私はまだ30歳になったばかりでした。先輩が「今建てないと住宅の値段はもっともっと上がって、そのうちに札幌 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 私、かぶとたいぞうの2022年7月1日時点における持ち株構成比%(時価)を円グラフで表しました。 ほんとうは金額も公表したほうがリアル感が出るのだとは思います。しかしいろいろ考えた結果、今回も金額は 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 下半期初日の昨夜7月1日。私が米国株のリアルタイム株価を見た時は上がってスタートし、「下期は幸先良く上がったか」と思いました。 しかし就寝前にもう一度株価を見た時には徐々に下落してきており「やっぱり 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 「6月末は第2四半期末でもあるから、米年金基金などの大手機関投資家が資産配分の見直しで株を買い足す。だから米国株は上がる」と言われていました。 しかし予想は全くはずれ、米国株は6月末の昨夜も続落でし 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨夜の米国株は、上がったり下がったりで方向性が無く、結局は前日とそれほど変わらない終値でした。 6月末は四半期末でもあり、大手機関投資家の出資配分の調整があります。ここのところ時価が下がっている株に 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 今週の米国株は、四半期末を迎えた機関投資家が投資配分の見直しで株を買うので、大きく上がると言われていました。 しかし昨夜も一昨日に引き続き下がりました。しかも昨夜はけっこう大きく下がりました。 NY 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 週明けの昨夜の米国株は、ちょっと下がってスタートしました。 先週末比で、NYダウは-0.20%、S&P500は-0.30%、ナスダックは-0.81%、かぶとたいぞうポートフォリオは+0.04 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 今年の北海道は6月になっても寒い日が続いていました。 世の中は温暖化対策を問題にしていますが、私には温暖化どころか寒冷化しているようにしか思えず、どうにかして欲しいと思っていました。 今年は6月に入 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日の朝、シジュウカラのヒナがかえったようです。 「ようです」というのは、巣箱の中を開けて確認したわけではないからです。 ヘタに親鳥を興奮させないため、私は繁殖中の巣箱を開けることはめったにありませ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨夜の米国株は引き続き上がりました。 前日比は、NYダウが+2.68%、S&P500は+3.06%、ナスダックは+3.49%、かぶとたいぞうポートフォリオは+1.82%でした。 NYダウは週 続きを読む→