【内観法】自分の内面を見つめて気づいたこと。腹立ちの原因と執着、正義。そして寛大な心への昇華

かぶとたいぞうです。 自分の心の中の話なので、どうでもいいことなのですが、久々に内観法を試みて気づいたことがあったので書きます。 人に腹を立てるとき 私が人に腹を立てるときは、いつも相手のちょっとしたことに対して腹を立て 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 自分の心の中の話なので、どうでもいいことなのですが、久々に内観法を試みて気づいたことがあったので書きます。 人に腹を立てるとき 私が人に腹を立てるときは、いつも相手のちょっとしたことに対して腹を立て 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 夢の話をするようになったらもうお仕舞いだと誰かが言ってましたが、今日は夢のはなしです。 今朝、へんな夢を見ました。古い顧客に呼ばれてどこかの和食店の座敷に上がり、用が済んだ後、店を出ようとしたら自分 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 最近の私は1人でいることに慣れてしまって、1人が楽です。他の人と長く一緒にいると疲れてしまうのです。 4月にパタヤのいつもの食堂のご主人の実家に1週間泊まりに行きました。その時にそれを強く感じました 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 今でもよく覚えています。あれはまだ私が30歳代の時でした。 仕事で知り合った、京都の老舗呉服メーカーの会長に真顔で言われたのです。 借金は身を滅ぼす 「いいですか、これは一番大事なことですよ。借金を 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 「人生楽ありゃ、苦もあるさ」 ご存知、水戸黄門の主題歌です。 「楽あれば苦あり」とは 「楽あれば苦あり」とは、一般的に、「楽しいことの後には苦しいことがあり、苦しいことの後には楽しいことがある」とい 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 「若い時の苦労は買ってでもせよ」ということわざがあります。私はその考えに賛成です。 私も若いうちに様々な困難に出会いました。その時は嫌でしたが、今となっては、それらの体験が、今の自分を作ったのだと素 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 「孤独死」を恐れる人がいます。誰も知らないうちにひとりで死ぬのが辛いと言います。死後、何日も経過して腐乱した姿を発見されるのは、尊厳に関わるという人もいます。 私はそうは思いません。 ひとりで死ぬの 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 足ることを知った私には、今のパタヤでの生活も、夏の札幌での生活も、まったく不足はありません。何不自由なく気ままに気楽に過ごしています。 食べるだけの収入はあるし、好きなものを買って食べることができる 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 人に何か言われてカーッとなったり、いつまでも根に持つのは、修行が足りない証拠、子供の証拠です。笑い飛ばせる心の広さが必要です、特に歳をとれば。 かく言う私も、実はすぐカーッとなったり、いつまでも根に 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 小さい頃から親に「勉強すれ」、「勉強すれ」と言われ、うんざりでした。 「どうして勉強しなければならないのか」 いろんな人に聞きましたが、誰も明確には答えてはくれませんでした。親も小学校の先生も中学校 続きを読む→