かぶとたいぞうです。
しばらくカンカン照りだった札幌も、ここ2日間くらい雨が降り続き、お陰で作物が急成長しました。
特に大葉と春菊の成長が著しく、とても嬉しいです。
ノゲシも
それと、作物では無いのですが、毎年我が家の庭に勝手に生えてくるノゲシがようやくつぼみをつけました。
ノゲシは7月の中旬ごろから薹を立ててつぼみをつけますが、その頃から食べられます。
ノゲシの増殖
その前でも食べられますが、董の部分をちぎって食べると、わき芽がいくらでも生えてきて、増殖するのです。
ノゲシはレタスと同じでまったくアクがなく生食できます。つぼみのマリネは絶品です。
今年は既に8ヶ所に自生のノゲシを発見しました。量は十分です。これで秋まで生野菜は要りません。
雑草も
大葉、春菊、ノゲシも成長しましたが、雑草もそれ以上の勢いで成長しました。
今日からまた草刈りです。
良い運動です。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【庭木の冬囲い】タイに移動する前に、庭木の冬囲いをしておく。幹や枝が雪の重みで折れないように -
【趣味の園芸】驚異的なミントの生命力を活かして生け花の材料にしてみた。香りもいいし -
【趣味の園芸】やっぱり私は庭仕事とか土いじりとかが好きなようだ。やっていて飽きない -
【趣味の園芸】今年はパーフェクトな完熟梅酒にチャレンジしています。木に成ったまま完熟させた梅で -
【趣味の園芸】死んだと思っていた桃の苗木が生きていたなんて。根が生きていると幹も枝葉も甦るのか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報