かぶとたいぞうです。
ニトリでベッドマットを買いました。テレビで宣伝している高反発の固いベッドマットです。
良い買い物をしたと満足していますが、今更ながら、日本のベッドサイズって狭いなぁと感じました。
パタヤのベッド
と言うのは、私がパタヤで毎日寝ているベッドは、幅が2mくらいあります。パタヤで新しいシーツを買おうと思って計ったのです。
アパートに最初から備え付けてあるベッドです。住人は私以外全てファラン(欧米人)なので、ファラン向けに作られた物だと思います。造り付けで移動はできません。マットはとても重く、持ち上げることはできません。シーツを取り替えるのも一苦労です。マットはとても分厚くて固いです。
そのベッドに慣れてしまった
そのベッドに慣れたせいか、日本で使っているベッドが柔すぎる気がしていました。それにけっこう長く使って少しへたってきていました。この際新しい物を買おうと思い、ニトリの麻布店に行ったのです。
展示品に目をやると、シングルベッドとセミダブルベッドしかありません。
しかし、よく見ると
しかし私がセミダブルだと思って見ていた物には「ダブルサイズ」と書かれていました。
説明書きには横幅は140センチと書かれています。
「日本では幅が140cmしかないのにダブルと呼ぶんだぁ」
今更ですが、そんなふうに思いました。
幅140cmのベッドに2人
幅140cmのベッドに2人で寝ることができるのだろうか。よほど中の良いカップルでない限り無理な気がします。
以前は私も140cmのダブルベッドを見慣れていたはずなのですが、パタヤでファラン向けのアパートに何年も住んでいると、日本のベッドの狭さに改めて気がつきます。
インバウンド
日本にやってくる外国人観光客が増え、インバウンドビジネスが花盛りです。
外国人の目から見ると、日本での当たり前が外国人には不思議に映るものが、まだまだけっこうありそうな気がします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【戦争と平和】やっぱり戦争はいつまでも終わらないのだろうか。人間の闘争本能とロッキード・マーチンの株価 -
【日本年金機構】ねんきんネットのHPにパタヤからスマホで繋がらず、まいった -
トランプ大統領は何をするか分からない。金総書記もプーチン大統領もネタニヤフ首相も。日本の総理はどうか -
【地球温暖化】日本を含め、世界中が暑くなっているが、タイなど熱帯地方は逆に寒くなっているかも -
日本では野菜はしっかり洗う、買ってきたものも家で採れたものも。タイではさっとしか洗わない。なぜか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報