かぶとたいぞうです。
昨日はエアアジアのことをさんざん書きましたが、パタヤへ戻る航空券を見たついでにピーチでチケットを買いました。
札幌→大阪が10,470円、大阪→バンコクが21,720円、合計32,190円でした。10月上旬です。
航空券代も2割上がったか
去年は片道合計で26,000円~28,000円くらいだったので、2割くらい高いですが、物価高なので仕方ないのかもしれません。
エポスカードで払いました。
エポスカードの付帯海外保険は去年の9月末日までは自動付帯だったのですが、それ以降は利用付帯に変更されました。
エポスカードの利用付帯
だから、エポスカードで移動交通機関料金を支払わないと保険が有効になりません。
バス代でもJR代でもいいのですが、今回は航空券をエポスカードで買いました。
パタヤへ戻る航空券がとれて、スッキリ安心です。
パタヤの私のアパート
さっそく私が住んでいるアパートのとなりの部屋に住んでいる英国人夫婦に、帰国日を知らせるメッセージを送りました。
すると彼からすぐに返事がきました。
「空気の入れ換えのために部屋を空けたら寒暖計が40℃だった。部屋の隅々までチェックしたが、ゴキブリも他の虫も蟻も見つからなかった」
帰国中はとなりの英国人に鍵を預けている
帰国中はいつも、となりの部屋の英国人に鍵を預けているのです。何かあった時のためと、部屋の空気の入れ換えのためです。
私はキレイ好きだし、いつも大掃除してから帰国するので、ゴキブリなど出るわけはありません。
同じ階のオーストラリア人も
私の部屋の2つ手前のオーストラリア人も、1ヶ月半おきにパタヤとオーストラリアを往復しているのですが、やっぱりその英国人にいつも鍵を預けています。部屋の空気の入れ換えをお願いしているのです。
彼も私と同じで、アパートにずっと住んでいるわけでもないのに年間契約をしています。そして、既に何年もそのアパートを借りています。気に入っているからです。
人気のアパート
もし、そのアパートを出たら、すぐに他の人が借りて、パタヤに戻ってきても空いてないでしょう。ファランに人気があって常に満室のアパートなのです。
場所もいいし、のどかで、プールもあって、人の付き合いもいいです。大家さん夫婦も私たちと同じ1部屋に住んでいて、常に周りに気を配っています。何かあっても安心です。
まだパタヤに戻りたいとは思わないが
帰国して1ヶ月ちょっとなので、まだパタヤに戻りたいとは思いません。札幌の自宅での庭仕事が楽しいです。
でも、きっと9月くらいになって少し寒くなれば、パタヤが恋しくなるのでしょうね。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【タイバーツ/円】ワイズで50万円を換金送金すると、1年前より6,000バーツ以上目減り -
【パタヤ生活】タイの90日レポートをオンラインで提出するサイトは、もう使い道がなくなった -
【タイの銀行】カシコンバンクのキャッシュカードの期限が切れると、再発行に通帳が必要になることがある -
【タイバーツ/円】タイバーツがようやく下がってきたが、もう少し下がらないだろうか -
【次回の航空券】ピーチのセールが久々に安かったので、早々関空→バンコクを15,000円台で買っちゃった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報