かぶとたいぞうです。
1ドルがとうとう148.9円にまで上がり、円の下落が止まりません。
このまま150円を突破するのではないでしょうか。
植田総裁の本性現わる
日銀の植田総裁もとうとう本性を現し「どうあっても金融緩和をやめない」姿勢を強調するようになりました。先日の「年内にも金利を上げるかもしれない」発言はやっぱり単なる口先介入だったようです。
そんな駆け引きをするから、市場に見透かされてよけいに円が下がるのだと思います。
金利を上げることなどできるわけがない
世界一借金を抱えている日本政府が、金利を上げることなどできるわけがありません。
「外国発の物価上昇だから」
「賃金が思ったほど上がらないから」
「また物価が下がるかもしれないから」
などといつまでも屁理屈を並べて、どうあっても金融緩和を続ける気でしょう。
1ドル200円が現実になる日
1ドル200円が現実になる日もそう遠くないような気がします。
私は早い時期に金融資産の大半を米国株などのドル資産に替えておいて良かったと、胸をなでおろしています。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報