かぶとたいぞうです。
11日のニューヨーク株式市場のNYダウは続伸し、前日比268.91ドル高の3万3973.01ドルで取引を終えました。
各株価指標の終値の前日比は、NYダウで+0.80%、S&P500は+1.28%、ナスダックは+1.76%でした。しかし、かぶとたいぞうポートフォリオは-0.43%でした。
昨夜もディフェンシブ株バリュー株は下がった
私の持ち株は3日続落で、昨夜は医薬品メーカーと日用品メーカーが特に下がりました。
米消費者物価指数(CPI)の発表は今夜で、昨夜はこれといった材料のない中での株価上昇でしたから、CPIへの先行期待だけで上がった株価なのだと思います。昨夜は特にハイテク株、グロース株が上がっています。
ディフェンシブ株、バリュー株は今まで上がり過ぎたから
いっぽうディフェンシブ株、バリュー株が下がったのはこの数日の流れを引き継いだのでしょう。今まで上がり過ぎたから下がっているのだと思います。
最近なんとなく思います。市場はどうにか楽観や期待を織り込んでは株価を上げようとし、それを見てはFRB関係者が水を指して株価を下げようとする。
今回も期待のみで上がっているような
最近はそんなことの繰り返しではないでしょうか。
それで今回も、まだ発表もされていないCPIの内容に期待して株価が上がったのでしょう。期待を込め過ぎのような気がします。
今夜のCPI
今夜のCPIの内容によっては今後どんな展開になるか分かりません。しかし、たとえCPIが良くても、またFRB関係者のタカ派発言が出てくることは容易に想像できます。
まだ米国株の中長期の趨勢は、さっぱり分かりません。
長期投資家は
まぁ、配当さえちゃんと出てくれれば、我々長期投資家には株価はあまり関係ありませんが。
今、ブログを書いている間にも、SBI証券から配当が出た旨メールが届きました。
ペプシコです。前回同様1単位(1株四半期配当)は1.15ドルでした。
ペプシコは業績がいいから今年も増配するような気がします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株と米ドル】米国株も米ドルも下がりに下がったが、まだ下がるような気がするから様子をみる -
【トランプ関税】なんだ、やっぱり駆け引きだったのか。トランプ大統領に翻弄された5日間 -
【米国株、ドル】ますます分からなくなってきた。米国株、ドルと世界経済のゆくえ -
【株価乱高下】株価暴落、フェイクニュース、回復、乱高下、混沌。今の市場をどう見るか -
【米国株暴落】思った通り週明けの日経平均もさらに大きく下げた。今夜の米国株はどこまで下がるか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報