かぶとたいぞうです。
私はポテトサラダが大好きです。
私の作るポテトサラダは本格的です。じゃがいもがゆであがる直前に細かく切ったニンジンを加えます。そのあと湯を捨て、熱いうちに生の玉ねぎスライスを入れます。生の玉ねぎはシャキッとした歯ごたえを残しながらも余熱で充分火が通ります。
マヨネーズは少なめで、酸味を足すために穀物酢を加えます。冷めてからスライスしたキューリ、別にゆでておいたブロッコリーなどを混ぜて、コショウとガーリックをかけて出来上がりです。
私が作るポテトサラダは本格的すぎて、てまひまがかかる
とても美味しいのですが、イモの皮をむいたり、ゆでたりと、てまひまがかかるのでしょっちゅうは作りません。また、どうせ手間がかかるので、作るときは多めに作って冷蔵庫で保管し、5日間ぐらいかけて食べます。
だから後半は飽きてきて「早く食べなきゃ」という強迫観念になってしまいます。それでしばらくは作らなくなります。
スーパーマーケットに売っているポテトサラダを買いたくなる
だから、たまにちょっとだけポテトサラダが食べたい時は、ついついスーパーマーケットなんかに売っている出来合いのポテトサラダに目が行ってしまいます。
でもどう考えても高いです。ご飯茶わん1パイ分のポテトサラダが200円もします。原材料費は100円もしないはずです。原価はおそらく60円ぐらいでしょう。いつも「食べたいなぁ」と思って見ていますが買ったことはありません。
お母さんならポテトサラダぐらい作ってあげなさい
先日、ある料理研究家のかたのブログに、簡単に作れるポテトサラダのことが書かれていました。お名前は失念しましたが有名なかたのようです。
そのかたのブログによりますと、スーパーでポテトサラダを買った若いお母さんに、どこかのおじさんが「お母さんならポテトサラダぐらい作ってあげなさい」と説教したらしく、その話題を取り上げたSNSが賛否両論で炎上したそうです。
料理研究家のかたの「簡単なポテトサラダの作り方」
で、その料理研究家のかたが言うには「自分は賛否には加わらないが、簡単なポテトサラダの作り方を教えましょう」と言うのです。
私もポテトサラダをスーパーで買うお母さんの気持ちは分かります。でもそんな議論より、その「簡単なポテトサラダの作り方」のほうが早く知りたくて、途中は斜め読みしてブログの最後に書かれていた「作り方」をしっかり読みました。
「目からうろこ」のポテトサラダの作り方
「目からうろこ」でした。
ジャガイモは皮をむかなくていいと言うのです。しかも、ゆでる必要もないのです。
よく洗ったジャガイモをラップし、電子レンジで5分。やけどに気をつけてボールに移し、あとはフォークの背でつぶしながらマヨネーズであえるだけ。具も何も要らないと言うのです。
さっそくやってみた
さっそくやってみました。
本当です。5分でできました。十分美味しいです。
ジャガイモの皮はどこへ消えたのでしょう。まったく分からなくなりました。
ちょっと食べたいときはこれでいいのです。ジャガイモ1個だから5分でできるのです。一度にたくさん作る必要は無いのです。
皮をむいてゆでるという固定概念
皮をむかないというのは恐れ入りました。ゆでなくてもいいとはびっくりでした。
何事に関しても固定概念を捨てようといつも思っているのに、やっぱり私も固定概念にとらわれていたのですね。
初めて知った
それに、具なんか入れようと思うから時間も手間もかかるのですね。本当に大事なのはジャガイモとマヨネーズです。ちょっと食べたいときはそれだけで充分です。
私はガーリックパウダーとコショウだけ足しましたが、そんなものは手間のうちに入りません。
ほんと、いいことを知りました。
本当はそれに近いことを知っていたのに
でも本当は私も似たことを知っていたのです。
以前、電子レンジで「蒸し料理」を作れるという、樹脂製の二重構造の容器を買ったとき、いろいろな蒸し料理にチャレンジしました。
ブロッコリー、蒸し鶏などいろいろ作りました。
ある時、ジャガイモの皮をむかずにスライスして蒸してみました。ホクホクして美味しかったです。
その時、「ジャガイモの皮はむかなくても大丈夫なんだな」と思いました。
また、蒸したじゃがいもをつぶしたらマッシュポテトのようになり、「こういう食べ方もあるなぁ」と思ったのです。
近いところまで気づいていたのにポテトサラダまではたどりつかなかったのです。
やっぱり固定概念が発想の邪魔をしている
どうも私の頭の中では「蒸したじゃがいも」やそれをつぶした「マッシュポテト」は「ポテトサラダ」とはまったく別物なのです。
フォアグラは好きだけど白レバーは食べないという人をバカにしてきた私も、やっぱり頭が固いというか、固定概念のかたまりだったのです。
それで、たまにちょっとポテトサラダが食べたいと思ったら、スーパーマーケットに売っているお惣菜に目が行ってしまったのです。
不覚でした。
本格的なポテトサラダより、5分で作れる手抜きポテトサラダのほうが価値がある
ポテトサラダを食べたいときに食べるという観点で考えたら、たまにしか作れない本格的なポテトサラダより、5分で作れる手抜きポテトサラダのほうがよっぽど価値があることを知りました。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤで料理】パタヤには冷凍ザンギがなく、チキンナゲットは嫌いなので自分で冷凍ザンギもどきを作っている -
【パタヤ生活】イワシの缶詰の残り汁を使った、「なんちゃってイワシのつみれ汁」の作り方 -
【パタヤの朝食】今朝はジャガイモでポテトサラダを作って、サンドイッチにして食べた -
【パタヤのレシピ】電子レンジで作る「汁なしラーメン」、「油そば」とも言う -
【味噌汁の作り方】味噌汁は時間と手間をかけて一生懸命に作ってはならない。雑に楽に、パパッと作るものだ
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報
はじめまして。いつも拝見してます。
ジョンソンエンドジョンソンは、保有しているのですが、配当が購入した時から換算すると、税引き1.9になります。
グラクソスミスかナショナルグリッドに乗り換えを考えています。
いかがでしょうか?
先生のご意見をいただきたく、メール致します。宜しくお願い致します。
カズ様
かぶとたいぞうです。
私のジョンソン・エンド・ジョンソンの税引き後配当率は2.3%です。
安い時に買ったのと、増配の結果です。
確かに他の医薬品株に比べると配当は大きくありません。しかし、企業の安定性が高いので、これくらいでいいと思っております。
JNJは増配しますので、長く持っていれば少しずつ配当率が上がっていきます。おそらく10年も経てば3%程度にはなると思います。
そのことを計算に入れた上で、売買はご自分の判断と責任で行なってください。