かぶとたいぞうです。
日本の物価はタイなどに比べると高く、特にビールなんかは米国より高いのではないかと感じます。
私は今、道央の秩父別、上富良野とバイクでソロキャンプをしながら温泉巡りをしているのですが、温泉施設などでは缶ビールが350mlでも350円、500mlだと450円もします。
高い
450円といえばタイバーツに換算すると110バーツです。
タイのスワンナプーム国際空港でも500mlの缶ビールは80バーツで買えます。
日本のビールは高すぎます。
氷結が安い
ところが前から思っていたのですが、「氷結」とかそんな感じのウォッカベースのカクテルや酎ハイ、サワーなんかは外国と比べて日本は驚くほど安いのです。
特に米国ではそれらカクテルのようなものは手作りが多いからか、1杯10ドル(1,400円)以上は必ずします。20ドルでも売れます。
タイにも似たようなものはあるが
タイでも最近は「ほろ酔い」も売られているし、スパイとかフルムーンとかもありますが、日本ほど安くはありません。
それが、日本ではとても安いのです。
昨日は
昨日は秩父別の温泉施設で1本350mlの「氷結」が200円でした。もちろん私は、高いビールを避け、氷結を飲みました。
確か羽田空港でも氷結は200円くらいで売られていて、ビールに比べると随分安いので、待ち時間が長い時なんかに飲んだことがあります。
でも日本人はビールを飲む
こんなに安いのだからみんな「氷結」のようなものを飲むのかと思うと、日本人は高いビールを飲む人が多いです。
高いのは原価がかかっているからではなく、税金が高いからなのですが、日本人は知っているのか知らないのか、ほんとにビールが大好きです。
私は日本ではビールは飲まない
日本ではいくら税金をかけてもビールは売れるのですね。
私はタイではビールを飲みますが日本では飲みません。高いからです。
そのかわり酎ハイを飲みます。
今日も暑い上富良野のキャンプ場で酎ハイを飲みながらブログを書いています。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤで料理】パタヤには冷凍ザンギがなく、チキンナゲットは嫌いなので自分で冷凍ザンギもどきを作っている -
【パタヤ生活】イワシの缶詰の残り汁を使った、「なんちゃってイワシのつみれ汁」の作り方 -
【パタヤの朝食】今朝はジャガイモでポテトサラダを作って、サンドイッチにして食べた -
【パタヤのレシピ】電子レンジで作る「汁なしラーメン」、「油そば」とも言う -
【味噌汁の作り方】味噌汁は時間と手間をかけて一生懸命に作ってはならない。雑に楽に、パパッと作るものだ
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報