かぶとたいぞうです。
私はタイのリタイアメントビザ維持のために、カシコンバンクに300万円程度の預金をキープしていました。
しかし今回はコロナ禍により、ビザの更新期日までにタイへは行けないことがはっきりしました。そこで日本からカシコンバンクのお金をおろすことにしました。
セブンイレブンでタイバーツをおろす方法をネットで調べたら
ネットで調べると、セブンイレブンからカシコンバンクのカードで1日50万円までおろせるとなっています。手数料は一回に付き100バーツと書いてありました。
私は今日、近所のセブンイレブンで実際にカシコンバンクの預金をおろしてみました。するとネットで調べた情報とはかなり異なっていました。たぶん変更になったのでしょう。最新情報をお伝えします。
セブンイレブンでタイバーツをおろす最新情報(2021年2月17日現在)
まず、セブンイレブンのATMでカシコンバンクの口座からカシコンバンクのカードを使ってお金をおろすことは今(2021年2月17日現在)でも可能です。
1回におろせる金額の上限は10万円、手数料は日本円で220円です。
10万円をおろした後、もう10万円おろそうとしたら、画面に「限度額を超えた」との表示が出ておろせませんでした。1日の限度額は10万円のようです。
セブンイレブンでタイバーツをおろす時の実際の手数料
さて、10万円につき手数料が220円なら、わずか022%なので安いと思います。しかし実はこういう場合、たいてい為替レートの上乗せがあり、そちらのほうが高く付くのです。
カシコンバンクサイバーを使って前日記録しておいた残高と、10万円をおろしたあとの残高を比べてみました。
為替レートの上乗せは隠れた手数料
残高の差は29,385.9バーツでした。これが10万円に対するタイバーツ換算レートです。
逆算すると1バーツ3.40299円です。
すぐにネットで現在のタイバーツ円為替レートを調べてみました。現在1バーツ3.53円です。
実際の手数料は3,732円だった
実際の為替レートは1バーツにつき3.53円なのに、3.4円ちょっとしかくれないのです。1バーツにつき0.127円の損です。10万円につき3,732.2円の損です。これが実際の手数料です。
実際の手数料は10万円につき約3,732円だったのです。この中に表面上の「手数料」である220円が含まれています。
セブンイレブンでタイバーツをおろす時の実際の手数料率は3.732%
10万円をおろすのに3,732円の手数料がかかるので、手数料率は3.732%です。
日本円からタイバーツに替える場合の例と比べても結構高いです。
以前の記事に書きましたが、日本円からタイバーツに替える場合の手数料を方法別にまとめると次のとおりです。
両替方法別の手数料率の比較
- タイの街中の両替所で現金を替える場合の平均手数料は0.78%
- タイ国内で日本のクレジットカードを使ってキャッシングした場合の平均手数料は4%
- タイ国内で日本のデビットカードを使って日本の銀行預金からお金をおろした場合の平均手数料は4.68%
- 日本の空港の両替所で両替した場合の平均手数料は10%
- トランスファーワイズで10万円を送金した場合の手数料は1%
【関連性の高い記事】
けっこう馬鹿にならない手数料
現在300万円近く預けてあるカシコンバンクの普通預金口座から、とりあえず200万円くらいおろそうと思っています。
1日10万円ずつだから20回おろしに行かなければなりません。
手数料は、10万円につき3,732円なので、200万円なら74,640円です。
タイに行けないから仕方ないか
7万円も払うなら、コロナ前ならエアアジアでタイ往復が楽にできました。でも今は行けないわけだし、手数料が少し高くても仕方ありません。
まったくおろせないよりはマシなのでがまんします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】90日レポートのオンライン申請が承認されて、めでたし、めでたし -
ドルが下がり円が予想外に上がってきた。円/ドル/タイバーツ交換のタイミングを考える -
【備忘録】タイの90日レポートをスマホとインターネットでオンライン申請してみた:追記あり -
【グルテンフリー】タイのインスタントウンセン(春雨)が超絶美味しくて食べ過ぎる -
【パタヤ生活】日本からタイに持ってきたものの中でも特に良かったもの
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報
貴重な実践情報ありがとうございます。
確かに手数料は高いですが、今はかなりのバーツ高(円安)なので、バーツを円に換金する絶好のチャンスかも知れませんね。
私もクルンタイ銀行に80万バーツ入っていて、PLUS+VISAマークがありますからセブン銀行で引き出してみようかな。
ところで、トランスファーワイズでタイから日本の銀行に送金することが可能なら、最も手数料が安そうですが可能なのでしょうか?
オオツカヒロシ様
かぶとたいぞうです。
コメントありがとうございます。
トランスファーワイズでタイから日本への逆送金の件、実は私も考えていました。
タイにいて、タイの指定口座に振り込めば日本に送金されるのですから、日本にいてもタイの口座からトランスファーワイズが指定するタイの口座に振り込むことができるなら送金できるはずです。
そしてカシコンバンクのカシコンサイバー(ネットバンキング)には使ったことはないですが、どうも振り込みの機能があるようなのです。
ちょっと試してみますね。できるかどうか。
オオツカヒロシ様
かぶとたいぞうです。返信を追加します。
さっそく調べてみたのですが、現在のところトランスファーワイズはタイバーツからの送金はできないとのことでした。残念です。
現地に証券口座をお持ちであれば、証券口座から日本の口座に送金してもらえば、上限はないようですし、手数料もかからないケースもあります(証券会社によるようです)。
Mongkok様
かぶとたいぞうです。
コメントありがとうございます。
そうですか。情報ありがとうございます。
残念ながらタイの証券口座は持っておりません。