かぶとたいぞうです。
昨日のプチ断食とムズムズ足に関する投稿を自分で読み返していて気づいたのですが、体にいいことでも、やり過ぎはかえって健康を損ねるかもしれないと思いました。
【関連性の高い記事】
タンニンなどのポリフェノールも摂り過ぎると貧血や便秘になりますし、運動もやり過ぎて体を壊す人がいます。
健康を気遣っている人ほど早死
振り返ってみると、私の周りでも健康を気遣ったり食べるものに気をつけたりしていた人ほど早死にしています。
逆に何でも食べる人、健康のことなんて全然考えていないような人ほどいつも元気で長生きしています。
いつもそうとは限りませんが、そういう例もあるし目立つのです。
私は気にし過ぎかも
私は福島原発の爆発以来、放射性物質を気にしたり、以前から中国の食品を避けていますが、私の仲の良い友人で、そんな事をまったく気にしていない人もいます。
先日もそんな友人と一緒に飲んだのですが、中国産のギンナンと思われるギンナン串を注文したのです。私が「中国産だと思うよ」と言うと、彼は「中国産だと駄目なの?」とまるで無頓着なのです。
無頓着
私は彼に説明するのをやめました。だって、彼は全く気にせずに中国産のギンナンをボリボリ美味しそうに食べているのですから。
彼はタバコも吸います。これといって運動などもしていないようです。でも、彼は私以上に健康でいつも元気なのです。
いつもは中国産のものを一切口にしない私も、その日ばかりは一緒にギンナンを食べました。
気にするほうが健康に悪いかも
気にするほうが健康に悪いかもしれません。少なくとも精神衛生上良くないと思います。ストレスが健康を損ねることもあると思います。
人間はもっと本能のおもむくままに、好きなものを食べ、好きなことをやったほうがいいのかもしれません。
それで早死にするなら
それによって早死にするのなら、それはその人の寿命なのですから、受け入れるしかないと思います。
やりたいことをやらずに窮屈な思いをしてまで長生きしても仕方ないですし。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【アンチエイジング】最近「若返った」と言われるようになった。本当に若返ったのだろうか。だとしたら、なぜか -
東北大学、「食品に含まれる共役脂肪酸が、がん細胞を死滅させるメカニズム」を発見 -
13時間寝た。そんなに疲れていたのか、それともパタヤだと寝られるのか -
【苦行】時々入院して不自由な思いをすると、日常の幸せを感じることができる -
【健康と長生き】日本は世界一の長寿国と言われているが、パタヤのほうが元気なファランのジジイがいっぱいいる
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報