かぶとたいぞうです。
今年の3月末に170ドルをちょっとだけ超えていたペプシコの株価。
170ドルまで下がったら買おうと思って指値注文を入れておきました。
結局買えなかった
しかし、ペプシコの株価はその後ぐんぐん上がって、結局買えなかったという話は、4月1日の記事に書きました。
【関連性の高い記事】
その時に、こうなったら少し高くても買おうと思ったのですが、やっぱり買えませんでした。株価は180ドル近くまで上がっていたからです。
その後も上がって現在は195ドル
ところがその後もペプシコの株価は上がりに上がって、現在は195ドル。こんなことなら180ドルでもいいから買えば良かったと思いますが後の祭りです。
ペプシコは業績もいいし、増配もほぼ決まっているし、株価が上がることは分かりきっていたにも関わらず買えなかったのです。
タイミングを測って買うのは難しい
タイミングを測って買うことがいかに難しいか、改めて思い知らされました。
こうなったらもう、買うのをしばらく諦めます。
人気株は上がれば上がるほど、更に多くの人が買うのでもっと上がります。200ドルをあっという間に超えるでしょう。
私は人とは逆のことをしたいので、上がっているときは買いません。
考えようによっては嬉しい話
ペプシコ株がこのままどんどん上がっていって、手が届かなくなったら悔しい気もします。
でも私はすでにペプシコ株を何百株も持っていて、しかも加重平均で130ドル未満で買っているのです。
考えようによっては悔しいどころか嬉しい話なのです。
長期投資家は株価で一喜一憂せず
まぁ、株を売るつもりのない私には関係のない話です。
株価の上がり下がりで一喜一憂してはならないということです。
ペプシコは少し落ち着いてから買います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株ペプシコ】新年早々ペプシコ株を240万円分(2025年分NISA枠いっぱい)買いました -
【米国株、PEP】ペプシコの株を160ドルで5株買い足しました。配当再投資で -
【米国株、ペプシコ】今月も配当再投資でペプシコの株を6株買い足しました -
【ペプシコの増配】増配する株は本当に嬉しい。52年連続増配のペプシコの例 -
【米国株、ペプシコ株価、円/ドル為替相場】円はやっぱり下がって、ペプシコはやっぱり上がった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報