「石の上にも3年」は辞めさせたくない人が相手に言う言葉

かぶとたいぞうです。

「石の上にも3年」という言葉があります。何事も辛抱して一定の期間は同じことを続けて経験したほうがいいというような意味で使われることが多いようです。



「石の上にも3年」は会社や組織をやめようとすると言われる言葉

今やっている仕事をやめようと思った時に、周りの人や会社の上司が必ず言う言葉でもあります。「性急すぎる判断は後で後悔することになるかもしれない、もう少し続けたほうがいいのではないか」という助言です。

石の上にも3年:kabutotai.net

私が会社をやめた時にも言われました。

辛くても我慢強く辛抱していれば、いつかは成功できる

もともとの意味は、「辛くても我慢強く辛抱していれば、いつかは成功できる」という意味なのですが、どちらかというと「嫌な仕事でも我慢してやり続けなければ、世間体が通らない」あるいは、「自分に不向きな仕事だと思っても入社したいじょうは最低3年は務めなければ失礼だ」という意味で使っている人が多いのではないでしょうか。



確かに辛抱、忍耐、我慢は大事だが

確かに何事を成すにも忍耐は必要です。ちょっとした事で腹を立てたり失望していてはなんの勉強にも経験にもなりません。

「この仕事から学ぶものは何も無い」とか、「この仕事をし続けても自分の成長に役立たない」と自分勝手に早合点して会社をやめ、せっかくの成長の機会を逃すのももったいないことです。

真剣に考えて新しい道を選ぼうと思ったのなら気にしなくていい

しかし、自分が本当に真剣に考えて新しい道を選ぼうと思ったのなら、無駄なことをやり続けるより思ったことをすぐにやったほうがいいと思います。

私が会社をやめて独立した時も、「石の上にも3年」と言って私を止めたのは会社の直属の上司と家族・親戚だけでした。責任を取らされたくない人と、安定や世間体を守りたい人です。



「石の上にも3年」は辞めさせたくない人が使う言葉

「石の上にも3年」という言葉は辞めさせたくない人が好んで使う言葉なのです。

会社でも、宗教団体でも、業界団体でも、スポーツチームでも、習い事でも、社員や会員を辞めさせたくない立場の人や組織の責任者がよく使う言葉であって、そうではない人が使うのを聞いたことがありません。

あっちふらふら、こっちふらふらと一つのことに打ち込まないのは良くないですが、そうでないなら他人の言う「石の上にも3年」なんて言葉は気にしなくてもいいと思います。

「石の上にも3年」は自分自身に対して使う言葉

本当は「石の上にも3年」は自分自身に対して言う言葉なのです。自分が自分に対して叱咤激励し、成功を確信するために使う言葉なのです。他人に言われる言葉ではありません。

正しい言葉でも、どちらの立場の人が言うかでまったく意味を無くする言葉があります。



「形あるものは必ず壊れる」

自分の大事なものを壊された人が、壊した人のしょげている姿を見て「形あるものは必ず壊れる」と慰めるのは意味があります。

しかし、人の大切なものを壊した本人が、持ち主に対し「形あるものは必ず壊れる」と言って弁解するのは図々しいにもほどがあります。

誰が言うか、どの立場の人が言うかで意味が変わる

このように、同じ言葉でも言う人の立場によって価値のある言葉にも言い訳の言葉にもなるのです。

「石の上にも3年」も、やめる人を引き止めるために使っている言葉なら、それほど価値がある言葉、意味のある言葉とは思えません。

場合によっては気にせず自分の判断で行動したほうがいいかもしれません。



得意でないことをどんなに長くやっても、実を結ぶことはない

自分に合わないこと、得意でないこと、気が向かないことを長々とやっていても実は結ばないと思います。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*