かぶとたいぞうです。
フィリプモリスの第4四半期決算が発表されました。予想通り業績はいいです。
昨年は段階的に株価を大幅に下げたフィリップモリスでしたが、今回発表された四半期決算の内容を見て安心しました。
やはり昨年は市場関係者によるタバコ業界の先行き懸念で株価を下げていただけで、業績は悪くないです。
フィリップ・モリス第4四半期決算の概要
売り上げも利益も、前年同期比では減少しています。世界的にタバコの需要が減っているためです。
ただし、思いっきり減ったのは日本を含めた東アジアとオセアニアだけです。主たる原因は加熱式タバコがふるわなく、他者にシェアを奪われたからです。
いっぽう紙巻タバコは好調で、ヨーロッパ、中近東、アフリカ、南アジアで売り上げを伸ばしました。
トータルでは売上額が微減しましたが、それらの要因を見込んで立てていた予想売上額が73億8000万ドルだったのに対して、結果は75億ドルと予想を上回りました。
また、EPSも予想1.17ドルに対して、結果1.23ドルと予想を大幅に上回りました。利益はしっかりと出ています。
加熱式タバコの出遅れで業績が悪化するという市場予測に対し、結果は堂々たる好成績でした。今後加熱式タバコでも遅れを取り戻せばもっと業績は良くなるでしょう。
フィリップモリスの株価と配当
昨年末には一時65ドルを切るところまで値を下げたフィリップモリス株ですが、今年に入り徐々に上昇。最近は好決算を受けて80ドル付近まで値を上げました。
1月末に支払われた直近の配当は税引き後で1株に付き0.909ドル。年間換算で3.635ドルでした。
SBI証券は今年に入りPMの外国源泉税10%を徴収し始めましたが、間違いだったようで後で払い戻してきました。よって実質配当率は前の四半期と変わらずです。
【関連性の高い記事】
- 【米国株】PMフィリップモリスの外国源泉税率が10%に上がり、受け取り配当金が減った
- PMフィリップモリスの外国源泉税率アップ、SBI証券から回答
- SBI証券からPMフィリップモリスの外国源泉税取り過ぎ分が戻ってきた
1株80ドルで買ったとしても、実質税引き後配当率は4.56%。まだまだ高配当優良株です。昨年末に65ドルで買った人は税引き後5.59%の利回りです。さらにNISAで買えば、1株当たり4.544ドルの配当なので、実質税引き後配当率が7%です。
税引き後7%の配当って・・・下手な不動産投資よりよっぽど率がいいです。
たばこ会社は金のなる木、潰れない
たばこ業界は成長性が低く、新規参入も無く、新製品開発も限定的なので、むしろ儲かります。タバコ会社のタバコ製品は、ボストン・コンサルティグ・グループが言う「金のなる木(キャッシュ・カウ)」(PPP:プロダクト・ポートフォリオ・マトリックス用語)です。利益はいくらでも出ます。
市場規模が縮小していると言われていますがどうでしょう。インドやパキスタンでは人口は増えており、タバコを吸う中産階級も増えています。縮小しているのは先進国市場だけです。PMは米国を除く全世界でタバコを売っています。
【関連性の高い記事】
私は昨年安いときにPM株を買いすぎたので、今は少し様子を見ていますが、もっと下がればもっと買いたい銘柄です。
【関連性の高い記事】
- 【米国株】株価急落・暴落中のPM(フィリップモリス)を買い過ぎた
- PMフィリップ・モリス買うチャンスか、クレディスイスの評価格下げで暴落
- 【米国株】PMフィリップ・モリス暴落で落ちてくるナイフをつかんだ
フィリップモリスはバイ&ホールド。私にとって一生持ち続ける銘柄の一つです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株、NISA】旧NISAで買ったフィリップモリスが、今朝130ドルで売れてました -
【米国株、PM】フィリップモリスから配当が3.85%の増配で入ってきました。 -
フィリップモリスがとうとう125ドル。90ドルであわてて売った人を思い出す。長期投資には向かない人だった -
【米国株】2024年7月24日、ロッキード・マーティン(+5.63%)、フィリップモリス(+2.18%) -
【フィリップモリスの配当】タバコに毎月2万円使っていた私が、今ではタバコ会社から配当をもらってほくそ笑む
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報