かぶとたいぞうです。
今日は米国株でもタイ王国でもない話題ですが、この2月1日に札幌にオープンした、MEGAドン・キホーテ札幌狸小路がすごかったのでレポートします。
2019年2月1日狸小路にオープンの新しいドン・キホーテ
私がタイから戻ったのが2月4日ですから、私の帰国前にオープンしていたのですね。今日は街に用事があったので、ドン・キホーテの新店がどんなものなのか、覗いてみたくなって行きました。
ドン・キホーテの新店に関しては、ニュースで知っていました。野菜などもやるとの報道でしたが、どうせ申し訳程度の野菜だろう、くらいに思っていました。
どころが見てびっくりです。
そのへんのスーパーマーケットよりずっと大きい
ちょっとしたスーパーマーケットより売り場も大きいし、品揃えもいいじゃないですか。
値段もけっこう安いです。冷やかしのつもりが、けっこう買っちゃいました。
玉子Lサイズ10個で108円って、安くありません?
おいしそうな肉も結構安く、ステーキ用のビーフと豚肉のスライス1kg入りも買っちゃいました。ほかにもいろいろ買って、リュックいっぱいになりました。いい買い物をしました。
鮮魚だけは品質管理が難しいのか扱ってはいませんでしたが、野菜と肉、日配品(豆腐、納豆、漬物など)は圧倒的な品揃えです。
場所が場所だけにインバウンド向け需要を狙った店だとばかり思っていましたが、中国などの観光者のみならず、普通に札幌市民にも十分受けの良い店です。
今日はレジが長蛇の列でしたが、外国人より日本人の客が多かったように見えました。
値段も安く気に入ったので私はこれからも買い物に行くと思います。
中央区、南区のイオン、アークスには相当な脅威
今まで札幌の街中には、あまりいいスーパーマーケットが無かったので、中央区、南区あたりで安心してあぐらをかいていた既存店(特にイオン、アークスあたり)にとっては相当な脅威になり得るでしょう。
+++
たしか、今回MEGAドン・キホーテ札幌狸小路が出店した場所は、かつて「エイトビル」と呼ばれ、旭屋書店が入っていたところです。学生時代にはたいへんお世話になった札幌の老舗の書店です。ビルの上から下まで、全てのフロアーが書店でした。
それが、今やビルの上から下まで、全てのフロアーがドン・キホーテです。
時代は変わりましたね。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
「お腹が減って仕方がなかった」今度は札幌で41歳の女がレアチーズケーキなど万引き。国葬などやってる場合か -
札幌の49歳の食い逃げ女の報道記事を読んで、最初は笑って後で泣いた -
【かぶとたいぞうインフレ川柳】「チーズ見て、薄いと怒る、ジジイかな」 -
円安ドル高の影響で、最近は肉が高い。また昔のように魚の時代になるか -
今までが平和すぎたのか。ウクライナ戦争も新型コロナも、なかなか終わりそうにない現実
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報