かぶとたいぞうです。
先日、あるスマホアプリを使っていると、途中で全画面コマーシャルが表示されました。
ウザいですが、たいていは、我慢して数秒だけ見ると、画面のどこかにスキップとか、✕印が表示されます。それをタップすればコマーシャル画面は消えてアプリ画面にもどります。
私はいつもの通り我慢して数秒だけ待ち、✕が出たのでクリックしました。
すると、なんと
すると、なんと、その✕印が別なサイトへ飛ぶリンクだったようで、けっこう有名なショッピングサイトに誘導されました。
同じアプリのコマーシャルで何度も確認したので間違いないです。偽の✕印というか、悪質な偽の誘導です。
騙しもここまできたか
「騙しもここまできたか」
かつては私もネットワーク技術者だったので落胆しました。技術的には簡単ですが、道義的にそこまではやらないと思っていました。グーグルPLAYストアもよくこんなアプリを乗せているなと思いました。
即刻アンインストール
私は即刻そのアプリをアンインストールし、そのアプリと契約していたであろうショッピングサイトも金輪際使わないことに決めました。
ネット上のサイトで利用者の誤認などを誘発し、意図しない結果をもたらしたり損失を与えるようなテクニックをダークパターンと呼ぶそうですが、近頃は日本でも多発しています。
騙しはネットワークばかりではない
騙しはネットワーク上のサイトばかりではありません。
偽のアンケートと売り込み、今だけお得キャンペーン、キャッシュバック、ポイント還元、それらを組み合わせた「実質無料」「実質○○円」。
そして後日の約束変更、ルール改悪。
騙される人が多いから
今でもそんなものに乗せられて騙される人がいるのかと思いますが、騙される人が多いから次々と新手の複雑なキャンペーンを出してくるのだと思います。経済産業省もなぜ黙認しているのでしょうか。
「感謝をこめて今だけお得」
本当に感謝しているのなら単に値下げすればいいのです。
スーパーも
スーパーマーケットなどもそうです。
以前は一生懸命にポイントを貯めました。ポイントが2倍3倍の日は、不要なものまで買いました。
今はポイントを貯めません。安い店、良心的な店ほどポイントがなく、正々堂々と安く売っています。
日本だったら、業務スーパーなんかがそうです。
毅然な態度を示しましょう
もっとみんなで毅然な態度を示しましょう。
少しでもずるいこと、騙しのテクニックを使う業者とは付き合わないと。
東京三菱UFJ銀行
かなり前ですが、東京三菱UFJ銀行が新規口座獲得のために全国のコンビニと提携し、コンビニのATM利用料を無料にして口座を増やしました。そして目標を達成すると、今度は段階的にATM無料の条件を引き上げました。
最初は口座の残高が10万円以上、その後は100万円以上、そして300万円以上と。最後にはローンを組むか何かをしなければ無料を維持できなくなりました。私は口座を解約して、今のSBIネット銀行にお金を全て移しました。SBIネットは今のところズルいことはしていません。ルールの改悪もしていません。だから付き合っているのです。
あの頃から
あの頃から東京三菱UFJ銀行はおかしくなってきたように思います。そして日本中に似たようなテクニックが広がりました。
ビジネスでも友達でも、長く付き合うべき相手の条件は、「今だけお得」ではないのです。「嘘をつかない」「約束をたがえない」「コロコロと変わらない」なのです。
日本は騙しのテクニックの総本山である米国の真似をすることはありません。
みんなで嘘や騙しを排除し、真面目にやっている人を応援しましょう。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【特殊詐欺】アンケートと称して個人情報を収集する事例多発。怪しいアンケートには答えないほうがいい -
【中東情勢】イスラエルのレバノンやイランへの攻撃を見ていると、正義はどこにあるんだろうと思ってしまう -
【特殊詐欺】認知症の金持ちを狙った詐欺が増えているような気がする。いったいどこからリストを手に入れるのか -
イスラエルはひどすぎないか。ユダヤ人に対する世界の見かたが大きく変わったような気がする -
【中国製品】アマゾンで高評価の電気製品を買った。★5をつけたらギフト券をプレゼントというカラクリだった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報