かぶとたいぞうです。
今月11月はかなりお金をセーブしているので、生活費は10万円で済みそうです。
先月10月はスマホの水没と買い換えに加え、少しお酒を飲みすぎて14万円も出費してしまったので、今月はかなり抑えたのです。
14万円でもいいのだが
本当は米国株の配当も増えてきたし、1ヶ月14万円くらい使っても平気なのですが、今は日本円が急激に下がっているので警戒しているのです。
少しでもタガが外れて贅沢になり、日本円がますます下がっていったら、とんでもない結果になる可能性があります。
タイの物価も少しづつ上がっています。
だんだん増えていくのが怖い
1ヶ月の生活費14万円を許容してしまうと、そのうちに15万円、16万円と上がっていき、ついには20万円になってしまうかもしれません。
生活レベルを上げることは簡単ですが、一度上げてしまった生活レベルを下げるのは大変です。
長くパタヤで暮らしたいなら、ここはもう一度1ヶ月10万円に戻して頑張ってみるべきだと思ったのです。
私は決意したことを実行できるタイプ
私は自分で決意したことを実行できるタイプです。その点は我ながら安心です。
よく「分かっちゃいるけどやめられない」とか、「思い通りにならない」と嘆く人がいますが、私は違います。
自信
今まで自分で決めたことは必ず守ってきたし、思った通りに生きて来ました。他に自慢できることはありませんが、それだけは自信があります。
だからパタヤでのリタイヤ生活も破綻せずに続けていける自信があるのです。
さいわい私はお金がかからない
さいわい私はパタヤでのんびりしているだけで幸せなので、お金はあまりかかりません。
毎日ヤシの木の見えるこのテラスでゆったりコーヒーを飲みながらブログを書いたり、中庭のプールで泳いだりしているだけで十分楽しいのです。
他に何も望まない
米も野菜も鶏肉も十分あるし、お酒もあります。
夜はYouTubeを見たり日本から持ってきた映画を見ながらのんびりくつろいでいます。
それ以上のものは何も望みません。
+++
12月は出費がかさむ
さて、12月はクリスマスもあるし出費が増えます。日本から遊びに来る人もいます。酒を飲んだりごちそうを食べる機会も増えるでしょう。
このアパートのクリスマスパーティーもあるし、行きつけのローカル食堂のイベントもあります。今年も近所の子供たちにお菓子を配りたいです。
日頃から節約してこそ、そういう時にケチケチせずにお金を使えるのです。
だから今月はあともう少しがんばってセーブします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】サードロード、ノンカイの前の信号が、とうとう廃止された(信号が点灯しなくなった) -
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報