かぶとたいぞうです。
6月4日。本格的な雨季に入ったパタヤですが、今日は朝から快晴です。青い空にぽっかり白い雲。雨が降る気配はまったくありません。
よく晴れ渡り、テラスから見えるヤシの木もプールの水も、キラキラと輝いています。明るくて心もウキウキしてきます。
タイの雨季
タイの雨季は、毎日が雨というわけではありません。また、雨が降ったとしても、何時間も降り続けることはめったにありません。あっさりしたものです。
私は学生時代に4年間東京で暮らしましたが、東京の梅雨のほうがよっぽど辛かったです。
東京の梅雨
東京の梅雨は、毎日毎日、シトシトと弱い雨が何日も続きます。たまに晴れても湿度が高くて汗でびっしょり。服を着たまま銭湯に入ったような感じです。
洗濯物は乾かないし、押し入れの中の布団や衣類はカビだらけ。ほんとうに嫌になります。
それに比べると、パタヤの雨季は雨が多いだけです。それもたいていはすぐに止むし、カラット晴れる日もあるのです。湿度もそれほど高くはありません。むしろ涼しくて快適です。
今のうちにパタヤの太陽を十分に浴びておく
今日はほんとにいい天気です。こんな日は洗濯日和ですが、昨日と一昨日の2日間で、シーツもベッドパットもタオルケットもみんな洗っちゃいました。
だから今日はプールで泳いで、プールサードでゆっくりのんびりくつろぎます。
帰国まで後わずかなので、今のうちにパタヤの太陽を十分に浴びておきます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった -
【パタヤで飲む】一昨日はソイ・チャイヤプーンで大いに飲んで、昨日は二日酔い
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報