かぶとたいぞうです。
今日は米国株式市場の月末最終営業日です。
毎月月末の最終営業日に、その月の配当をすべて米国株に再投資しています。
今月もまたペプシコ
最近はペプシコばかりに再投資していますが、今月もまたペプシコです。
ペプシコは先月末には190ドルまで上がりましたが、今は178ドルくらいまで下がりました。
ペプシコは上がっても下がってもコンスタントに買います。
ドルコスト平均法のように
配当は毎月ほぼ一定の金額です。だから、ペプシコの株価が高い時には少数、安い時には多数の株を買うことになります。
さしずめドルコスト平均法のように高掴みのリスクを回避できるのです。安い時に多く買うことになるので、平均取得価格が下がります。
ペプシコの持ち株比率がダントツに上がる
このままペプシコを買い続けると、ペプシコの持ち株比率がダントツに上がりますが、それでもいいと思っています。
やっぱり食品は強いです。世の中がどんなになろうと、食品は売れます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株ペプシコ】新年早々ペプシコ株を240万円分(2025年分NISA枠いっぱい)買いました -
【米国株、PEP】ペプシコの株を160ドルで5株買い足しました。配当再投資で -
【米国株、ペプシコ】今月も配当再投資でペプシコの株を6株買い足しました -
【ペプシコの増配】増配する株は本当に嬉しい。52年連続増配のペプシコの例 -
【米国株、ペプシコ株価、円/ドル為替相場】円はやっぱり下がって、ペプシコはやっぱり上がった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報