かぶとたいぞうです。
業務スーパーで本当にお買い得だと思ったものを4点だけ挙げます。
私がパタヤにいた冬の間に、札幌市北区の屯田に業務スーパーが新規オープンしました。
家の近くには今まで業務スーパーがなかったので、パタヤにいた時から行くのが楽しみでした。
第一印象は良くなかった
帰国後さっそく行ってきましたが、第一印象はそれほど安いという感じがなく、肩透かしを食らって帰ってきました。5月上旬でした。
それからしばらくして5月の下旬にもう一回行ってみました。その時は時間があったのでじっくりと商品を見ました。
非生鮮品に魅力あり
一回目に行ったときにそれほど安くないと感じたのは、野菜や果物、肉類といった生鮮品を主に見たからでした。それらのものは、太平のビッグハウス、新琴似のトライアル、篠路のマルコストア本店のほうが安く感じました。
2回目は生鮮品ではないものを中心に見ました。するとけっこう安くて面白そうなものが見つかりましたので買ってみました。
本当に買い得だったものを4点列挙
その中で、実際に食べたり使ってみて、本当にお買い得だと感じたものだけを4点列挙します。
まぁまぁ良かった程度のものは書きません。
値段は物価高でいつ変わるかわからないので明記はしません。
1.懐かしの魚介豚骨醤油らーめん5食入り(山本製粉、愛知県)
200円以下と安いのに美味しかったです。塩味も買いましたが、魚介のほうが美味しかったです。
煮干しの出汁が効いた昔風ラーメンです。すでにリピートしました。
同じ価格帯のイオンのPB商品や日清、東洋水産などの廉価商品に比べたら、圧倒的に美味しく感じました。
2.Lemon Chefレモン果汁100%、1リットル(菓子用)ベルギー産
これも他のメーカーのものと比べたら半値ですが、普通に美味しかったです。
私は庭で豊富に採れるミントを使って毎日モヒートを作って飲むのですが、このレモンは安くて重宝しました。最初は小さいほうのボトル(250cc)を買ったのですが、良かったので2回目は1リットルを買いました。1リットルのほうがさらに割安です。
菓子用?
菓子用と書いてあるのが気になりましたが「要加熱」とは書いてないし、菓子づくりでも焼いた後にエッセンスとしてレモン果汁を使うこともあるので、そのままカクテルに使いました。この2週間、毎日飲んでますが、腹が痛くなったことは一度もありません。
3.オートミール
これは先日のブログでも書きましたが、500gで100円未満とは驚きでした。賞味期限が近いから特別安かったのだと思いますが、他にも輸入物のオートミールが安く売ってました。
【関連性の高い記事】
4.業務用お寿司屋さんあがり1丁粉茶(丸松製茶場、静岡県)
私はお茶を毎日ガブガブ飲むので、これは安いし、そこそこ美味しいので助かりました。200g入りで200円以下でした。
パタヤでは安くて美味しい日本茶がなかなか手に入らないので、これをパタヤにも持っていこうと思っています。
国内産茶葉100%です。
他の商品も買ったが
他にもいろいろ買いましたが、取り上げて買い得だと思ったのは以上の4点でした。
業務スーパーは全国区なので、他の地域の業務スーパーでも同じものが買えるとは思いますが、品揃えや値付けには地域差があるかもしれません。
今後また本当に買い得だと思う商品が見つかったら追加で取り上げるかもしれません。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤの朝食】今朝はジャガイモでポテトサラダを作って、サンドイッチにして食べた -
【パタヤのレシピ】電子レンジで作る「汁なしラーメン」、「油そば」とも言う -
【味噌汁の作り方】味噌汁は時間と手間をかけて一生懸命に作ってはならない。雑に楽に、パパッと作るものだ -
【パタヤ生活】電子レンジで作る新たな創作料理、「なんちゃって親子丼」のレシピ -
【美食】こりゃーうまい。簡単、パリパリ、日持ち、きゅうりの生ピクルスの作り方
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報