かぶとたいぞうです。
最近オートミールに凝っています。
たまたま業務スーパーで500g入で100円もしないオートミールを発見しました。どうしてこんなに安いのかと思ったら、賞味期限が近かったのです。私は今、それを買って毎日のように色々工夫してオートミールを食べています。
以前はオートミールを食べたことがなかった
実はそれ以前は、私はオートミールというものを食べたことがありませんでした。
小さい頃はケロッグとかシスコーンのようなコーンフレークはよく食べました。でもオートミールはちょっと違うようでした。商品パッケージに書いてある作り方を見ると、たいていは水を入れてレンジで加熱してオートミール粥にして食べるような説明でした。お粥なんて食べたくありあせん。
オートミールは買う気になれなかった
オートミールとよく似た、レーズンなどドライフルーツの入った、牛乳をかければすぐ食べられるものは何回か食べたことがあります。フルーツグラノーラとかです。でもオートミールだけは今まで買う気になれなかったのです。
ところが、今回は買ってみて色々発見がありました。
いろいろな発見
実はオートミールは簡単に麦飯になり、それを使って普通のご飯のように食べたり、カレーライスにもチャーハンにできるのです。
今朝もオートミールで麦飯チャーハンを作って食べました。
そもそもオートミールとは
そもそもオートミールとは、燕麦(えんばく)を蒸して押しつぶしたものです。
デンプンはすでにアルファ化しているので、そのままでも食べられますが、どういうわけか、必ずレンジなどで加熱して食べるように説明書きには書かれています。
察するに、オートミールは海外製品が多いから、衛生上の心配があるのかもしれません。
私の食べかた
私の作りかたは至って簡単です。
どんぶりに適量のオートミールを入れ、ひたひたのお湯を入れます。この「ひたひた」が肝心です。オートミールがお湯に浸っているけど、オートミールより上にはお湯がない状態です。まぁ何回かやれば分かるようになるでしょう。
それをラップをかけずに電子レンジ(500~600w)で1分半加熱して少し放置します。どんぶりは大きめのものがいいです。小さいとお湯が吹き出します。
これで麦飯が出来上がりです。
麦飯だからご飯と同じで何にでも合う
普通に麦飯ですから、味噌汁に漬物、納豆、何にでも合います。
先日は、レトルトのカレーをかけてカレーライスにしてみましたが、美味しかったです。今朝は前述のようにチャーハンにチャレンジしました。大成功でした。
玄米より簡単
前に健康を考えて玄米を食べていたことがありましたが、前日から浸水し、炊くのに30分、蒸すのにもう30分。けっこう大変でした。
それに比べてオートミールは2分もあれば出来上がります。超インスタント食品です。すでに蒸して潰してあるから早いのです。
オートミールの食物繊維
ご承知のように、オートミールは食物繊維が多く、白米の約20倍、玄米の約3.5倍もの量が含まれています。
オートミールの食物繊維は水溶性と不溶性の両方をバランスよく含んでいます。水溶性の食物繊維に含まれるβグルカンは血液中のコレステロールを排出させる働があると言われています。不溶性の食物繊維は整腸作用に優れていると言われています。当然、通じにもいいです。
オートミールのタンパク質やミネラル、ビタミン
また、オートミールは植物性たんぱく質が白米の約2倍入っており、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含まれています。
他にも、ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です。
玄米や全粒小麦粉より簡単便利
それらは玄米や全粒粉の小麦粉にも含まれていますが、2分で麦飯ができるオートミールのほうが簡単だし、色々な食べ方ができて献立のレパートリーも広がると思います。
特に私のように和食の朝食がメインの人には、いつものご飯の代わりに時々取り入れるには抵抗がないと思います。どんなおかずにも合います。
パタヤでも
たしか、パタヤにもオートミールは売っていたはずです。フレンドシップで見たような気がします。むこうでもやってみようと思います。
タイは野菜が安いので、今まで食物繊維やビタミン、ミネラルの不足を感じたことは一度もありませんでした。でもオートミールの簡単さを知ってしまったら、タイでもやりたくなります。ブログを書く合間にあっという間に朝食の準備ができますから。
貧乏人は麦飯を食え
「貧乏人は麦飯を食え」とは池田勇人の言葉です。
実際、私が小さい頃は麦飯を食べていた時期がありました。あの頃は麦飯が嫌で嫌でしかたなかったのですが、今は不思議と美味しく感じます。
今はお金持ちほど麦飯
今の時代はお金持ちほど健康を考えて麦飯を食っているのではないでしょうか。
私はお金持ちではありませんが、この機会にしばらくの間オートミールの麦飯を食べてみたいと思っています。
ごきげんよう
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤで料理】パタヤには冷凍ザンギがなく、チキンナゲットは嫌いなので自分で冷凍ザンギもどきを作っている -
【パタヤ生活】イワシの缶詰の残り汁を使った、「なんちゃってイワシのつみれ汁」の作り方 -
【パタヤの朝食】今朝はジャガイモでポテトサラダを作って、サンドイッチにして食べた -
【パタヤのレシピ】電子レンジで作る「汁なしラーメン」、「油そば」とも言う -
【味噌汁の作り方】味噌汁は時間と手間をかけて一生懸命に作ってはならない。雑に楽に、パパッと作るものだ
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報