かぶとたいぞうです。
株式市場や商品先物市場は、経済の先行き敏感に反映すると言われています。
それらの相場に関わる人たちが勉強熱心で、いち早く情報を収集して動くからです。
昨夜も米国株続落と言うことは
米国株式市場が昨夜も続落したということは、やはり新型コロナの変異種「オミクロン」の驚異が想定以上のものとの懸念が強まったからでしょう。
昨日も書きましたように、円が少し上がり直したのは、ただ単に米国の利上げ観測が遠のいたからだと思います。
オミクロンで米国の利上げ観測が遠のいた?
なぜ米国の利上げ観測が遠のいたのか。おそらくインフレ懸念以上に、オミクロンによる経済の再停滞のほうが強く懸念されるからでしょう。
昨日は米国でも初めてオミクロンの感染者が見つかっています。
オミクロンの猛威を強く懸念する研究者も出始めました。
私の理想のシナリオ
オミクロンの驚異で米国株が更に下がって、私が十分に買った後で、オミクロンの驚異がそれほどでも無かった事が分かり、米国株が再浮上するのが私にとって最良のシナリオです。
そんな都合よくいくわけはないと思いますが、もう少し米国株式市場を熱く見守りたいと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の金融システム不安で、米国株もとうとう下がり局面入りか -
【米国株】世界経済に不穏な空気。よく分からない時は動かないほうがいい -
【米国株長期投資】振り返ると安い時に買った。でも、当時は安いとは思っていなかった。むしろ高いと思っていた -
【米国株:ベンジャミン・グレアム】初心に戻って長期投資に徹すると、日々の株価は見なくなる -
【米国株で配当生活】優良米国株の配当で生活するには、資金はどれくらい必要か
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報