かぶとたいぞうです。
米国の大統領選挙の結果がなかなか出ず、混乱を極めているにもかかわらず米国株は下がりません。
昨夜ちょっとだけ下がりましたが下がったうちに入りません。
どういうわけか米ドルが下がっている
なかなか米国株を買う機会に恵まれずにヤキモキしておりますが、どういうわけか米ドルが下がっているので一昨日あたりから米ドルをこまめに買っております。
一昨日は104円で、昨日は103..5円で買いました。今は103円で指値注文中です。
米ドルは米国株を買うのに必要だから安いときに買っておく
米ドルは米国株を買うときにどうせ必要なので、安いときに買っておくにかぎります。
ここ数年のレンジで見ると、104円以下はかなり安いです。105円でも安いです。
今どうしてドル安なのか
いまこの時期にどうしてドルが安いのかは分かりません。円高なのに日経平均が29年ぶりの高値というのもセオリーに矛盾しています。
まぁそのうちにエコノミストが適当な後付の理屈を出してくるのでしょうが、そんなことはどうでもいいです。安ければ買うのみです。
米ドルを安く買うのは米国株を安く買うのと同じ
日本円で米国株投資をする場合、米ドルを安く買うということは米国株を安く買うことと実質的に同じです。
1ドル110円だったのが1ドル103円で買えたなら、1株110ドルの株を103ドルで買えたのと同じです。
米ドルは買っておいて損はない
まんがいち米国株を買わなかったときは、そのままドル貯金にしておけば日本円の貯金よりは若干金利がつきます。必要あらば日本円に戻しても手数料は昔ほど高くはありません。
私の場合はいつかは必ず米国株を買うために使うので、いくら買っておいても無駄にはならないのです。
米ドルはまだまだ下がるのか
ところで、米ドルが103円近くまで下がるとはいったい誰が予想していたでしょう。さすがに似鳥昭雄さんもそこまでは予想してなかったような気がします。
米ドルは今後どこまで下がるのでしょうか。いきおい1ドル100円を切るようなことがあったら、私は投資可能額のすべてを米ドルに交換すると思います。どうせ使いますから。
長期的に見ると将来はドル高か
それに長期的に見ると将来は円の価値が下がっていき、ドル高になるような気がします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【ストックからフローへ】老後はいくら貯金があっても逃げきれない。大事なのは収支のバランス -
【米国株と米ドル】米国株も米ドルも下がりに下がったが、まだ下がるような気がするから様子をみる -
【トランプ関税】なんだ、やっぱり駆け引きだったのか。トランプ大統領に翻弄された5日間 -
【米国株、ドル】ますます分からなくなってきた。米国株、ドルと世界経済のゆくえ -
【株価乱高下】株価暴落、フェイクニュース、回復、乱高下、混沌。今の市場をどう見るか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報