かぶとたいぞうです。
小学生か中学生のとき、イソップ物語を読んだことがありました。1つ1つの物語がそれほど長くなく、読みやすいし面白く、また示唆に富んでいます。いろいろな寓話が詰まったイソップ物語に私は魅了され、夢中で読み進めました。
金の卵を産むガチョウの話
そのイソップ物語の中に「ガチョウと黄金の卵」という話しがありました。
話の大筋はこうです。
ある農夫が、自分の飼っているガチョウが金の卵を産んでいることを発見しました。そのガチョウは毎日1個ずつ金の卵を産みました。金の卵を街に売りに行くとけっこうなお金になり、農夫は金持ちになりました。農夫は喜びました。
しかしそのうち、農夫は毎日1個しか金の卵を生まないガチョウに物足りなさを感じるようになりました。ガチョウのお腹の中にはきっと金塊がびっしりと詰まっているに違いない、欲を出した農夫はガチョウの腹を裂きました。
ところが、ガチョウの腹の中には金塊など入っていなく、ガチョウは死んでしまって二度と金の卵を生まなくなりました。
+++
金の卵を産むガチョウは米国株式長期投資の心得
米国株長期投資の心得が書かれているような気がしてなりません。
長期株式投資で大事なことは、株を長期間保有して4半期ごとの配当を着実にもらい続けることです。しかし、毎回わずかな配当をもらい続けるより、値上がりした株を売ったほうが一気に大金が入ります。
でも、株を売ってしまったらもう配当は入ってきません。元も子も無くなります。
ガチョウを殺してしまうともう卵を産まなくなるのと同じです。
毎日1個しか金の卵を産まなくても、金の卵を産んでくれること自体がありがたいことです。そのガチョウを大事に世話して長生きさせましょう。
さいわい、株式投資では金の卵を産むガチョウを何匹でも飼う事が可能です。1匹のガチョウの腹を裂くより、ガチョウの数を増やすほうが、よっぽど多くの金の卵を得られます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
- 米国株長期投資とは「お金を働かせる」ことであり「優秀な経営者を働かせる」ことでもある
- 真の米国株長期投資とは、お金を払って「金の成る木」を買うこと
- 長期投資家のバイブル:ベンジャミン・グレアム「賢明なる投資家」1
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株と米ドル】米国株も米ドルも下がりに下がったが、まだ下がるような気がするから様子をみる -
【トランプ関税】なんだ、やっぱり駆け引きだったのか。トランプ大統領に翻弄された5日間 -
【米国株、ドル】ますます分からなくなってきた。米国株、ドルと世界経済のゆくえ -
【株価乱高下】株価暴落、フェイクニュース、回復、乱高下、混沌。今の市場をどう見るか -
【米国株暴落】思った通り週明けの日経平均もさらに大きく下げた。今夜の米国株はどこまで下がるか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報
深い話しせすよね。
頭でわかっていても目先に気が行ってしまいます。
ブン太様
コメントありがとうございます。
ほんとうにそうですよね。