かぶとたいぞうです。
昨日は火曜だったのでブッカオ市場に行ってきました。
市場にはスイカが山積みにされ、「25」と書いた値札が付いていました。
私は、スイカもとうとう1個25バーツまで下がったのかぁ、と思いました。1個30バーツは見たことがありますが、25バーツは初めてでした。
ところが
ところが、店員に確かめると、1個25バーツではなく1kg25バーツとのこと。少しがっかりしましたが、手に取ってしまったし、秤に乗せてみると約3kgで73バーツだと言うので勢い買いました。
少し高いと思いましたが、なんとなくスイカが食べたくなったのです。そういう時は体が欲しているのです。
今朝になって切ってみた
昨日は買い物の帰りにいつものローカル食堂で食事をしたので、スカイには手を付けませんでした。
そして今朝、はじめて切ってみました。
中は真っ赤で皮の近くまで熟れており、一口つまんでみると甘い甘い。日本のスイカより何倍も甘いのです。
+++
去年の夏のこと
去年の夏。
私は帰国して札幌にいましたが、結局スイカは一度も食べませんでした。
去年は異常に暑かったので、スイカを食べたいと何回も思いました。1個1,000円を切ったら買おうと思いましたが、最後まで1,000円を切るスイカは見つかりませんでした。一番安い時で1,490円でした。消費税を入れたら1,600円を越えます。
日本で高いスイカを買う気がしない
昨日ブッカオ市場で買ったスイカは3kgと小ぶりですが73バーツは日本円で約300円。これでもパタヤでは高い方なのです。
日本で高いスイカを買う気がしない所以です。
今のうちにタイで食べる
今年も6月には一時帰国しますが、今のうちにタイでしか味わえないもの、タイの方が安くて美味しいものをうんと食べておきたいです。
今の時期はマンゴー、マンゴスチン、ランプータン、ロンガンなどの果物が狙い目でしょう。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので -
【リタイアメントビザ】リタイアメントビザの更新にバンコクバンクのアプリが必要になった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報