かぶとたいぞうです。
先月12月の生活費総支出額は約14万円でした。12月は出費が多いことを予想していましたので予定どおりでした。
内訳は家賃が11,000バーツ、電気・水道料金が677バーツ、その他が21,523バーツで合計33,200バーツでした。日本円で約14万円です。
突出したのは飲み代
いつもより突出したのはすべて飲み代、外食費です。
特にいつものローカル食堂にはだいぶ貢献しました。クリスマスとカウントダウンパーティーだけで5千バーツ(2万円超)は使いました。近所の子供たちにお菓子を配る恒例の行事にも千バーツ協賛しました。いいお金の使い方だったと思います。
水道代、電気代
水道代は先月の120バーツから180バーツに増加、電気代も先月の406バーツから497バーツに増加しました。
しかし、札幌に比べると水道代も電気代も安いです。合計で3千円もいってないのですから。
12月は寒い日が続いたのでシャワーの温度を上げていました。だからもっと電気代がかかるだろうと思っていましたが、案外安く済みました。
飲み代のコストパフォーマンス
飲み代だって札幌で飲めばもっと高いし、高い割に満足度は低いです。
同じ2万円なら札幌で使うよりパタヤで使った方が楽しいです。みんなに喜ばれますし。
楽しめたしコスパも高いのでパタヤでたまに飲むのはいいことだと思っています。
1月の目標
12月はお金を使ったので1月は少し控えます。
目標である10万円を切ることを第一とし、さらに上乗せで節約したいです。
12月にうんと飲んだので、1月は飲む回数も減らします。飲み代が一番高いので、外で飲む回数さえ減らせば、いくらでも節約できるのです。
おまけ(近況)
さて、昨日から風邪でおとなしくしておりますが、年末にパタヤタイのフレンドシップで食料をある程度買い込んだので外出しなくても大丈夫です。
正月は札幌にいる時もほとんど外出しません。ここパタヤでも寝正月といきましょう。黙って家にいればお金も使いません。
おまけ2(アッヴィの件)
昨夜は結局アッヴィ株は買えませんでした。新年の寄り付きで成行買いすれば良かったと後悔しています。
旧NISAから新NISAへの以降は難しいことをあらためて知りました。
もう少し様子を見ますが、このまま買えなかったらどうしようと心配です。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので -
【リタイアメントビザ】リタイアメントビザの更新にバンコクバンクのアプリが必要になった -
【パタヤ生活】今日みたいに暑い日は、日本から持ってきたセリアの「レンジで蒸し器」で作る蒸し野菜が美味しい -
【パタヤの夏】2025年3月10日。今日のパタヤは朝から暑い。そして私は北海道の短い夏を想う
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報