かぶとたいぞうです。
例年だととっくに乾季に入っているタイですが、今年は雨季が長びき、11月の半ばになってもまだ雨が降ります。
今日も雨こそ降ってはいませんが、いつ雨が降ってもおかしくない黒い雲が遠くに見えます。
週間天気を見ると
ところが週間天気を見ると、雨の予報は今日まで。明日からはずっと晴れなのです。
連続晴れで雨の確率は20%以下。もう雨は降らないと言っているも同然です。
もしかしたら明日11月15日より乾季に入るということなのかもしれません。
雨季も良いけど乾季もまた良い
雨季も雨が降ると涼しく、悪いものではありませんが、やっぱり乾季になってカラッと晴れると心も晴れます。
直射日光は暑いですが、帽子をかぶって朝からジョムティエンビーチに行って、だらだらと汗をかきなからビーチの端から端まで歩くのも楽しいです。
ジョムティエンビーチでピクニック
その後さっと泳いで、ヤシの木陰にゴザをひいて寝転んでビールを飲むのも一興です。
なんだか楽しくなってきました。
今週中に1回行けたら嬉しいです。
ソンテウで
ソンテウで行きます。
そういえば日本人観光客がソンテウでオカマグループに財布を取られたニュースをネットで見ました。
私も何年も前にソンテウでオカマにリュックのポケットを開けられたことがあったので要注意です。
今はお金はポケットかポシェットに入れて身に付けているので大丈夫ですが、たまにセカンドバックを持っている日本人を見るので心配です。
悪いオカマもいる
パタヤには良いオカマもいっぱいいますが、悪いオカマもいるので気をつけてください。
オカマと言えど、もとは男だから腕力もあるし走れば早いですから。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】パタヤは今日も晴れ。洗濯日より。体調も良くなり平穏無事 -
【パタヤ生活】タイバーツが少し下がったので、むこう半年分の生活費をワイズで送金した -
【パタヤ生活】タイでは「コンドーム」と言えば、3つの意味があるのです。 -
【パタヤ生活】今月の電気代は58ユニット406バーツ、水道代は4ユニット120バーツでした -
【パタヤの家計簿】今月11月の生活費総支出額は102,900円でした。目標を越えてしまい残念です
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報