かぶとたいぞうです。
パタヤに来てはや3週間以上が経過しました。
パタヤに着いて間もなくの頃は買い物や行きたいところがあって、けっこう忙しかったのですが、最近は落ち着きました。
札幌だと庭仕事があるが
札幌にいる時はブログのほか庭仕事があるので、何もすることがないなんてことはありません。
少なくとも畑の水まきと作物の収穫、つるの誘引なんかは毎日しなければなりません。
時間があれば草むしりもしなければなりません。採った大葉を洗って醤油に漬けたり、きゅうりを塩漬けにしたり、することはいろいろあります。
しかしパタヤでは
しかしここパタヤのアパートにいると、しなければならないことはブログの他は何もないのです。
プールで泳ぎたくなったら泳ぐ。散歩したくなったら散歩に行く。それぐらいです。
買い物は
買い物はあるのですが、ビールなど重いものは業者が部屋まで運んでくれるし、水の自販機はアパートの敷地内にあるので、買い物は軽いものだけで済みます。
だから散歩のついでに行けばいいのです。
何かしなくてはならない
去年もそうでしたが、この生活に慣れるまでは「何かしなくてはならない」ような強迫観念に駆られます。「こんなことをしていていいのだろうか」と思ったりします。
しかし慣れると何もしないことを楽しめるようになります。
ただぼーっとする幸せ
ただヤシの木を見ながらぼーっとする。風に吹かれてぼーっとする。ゆく雲を見ながらぼーっとする。夕陽を見ながらビールを飲んでぼーっとする。
居心地の良いテラスがあり、景色が良く、雨をしのげて、いい風が吹き、ただここにいるだけで幸せに思うのです。だから他に何もする必要がないのです
足ることを知る
「足ることを知る」私には、この状況が最高であり、これ以上望むものは何もありません。
年金がもらえて、米国株の配当が安定的に入ってくる今の状況に感謝しなければなりません。
感謝
それらの収入がなければ、ぼーっとなんかしていられる訳がありませんから。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】今日みたいに暑い日は、日本から持ってきたセリアの「レンジで蒸し器」で作る蒸し野菜が美味しい -
【パタヤの夏】2025年3月10日。今日のパタヤは朝から暑い。そして私は北海道の短い夏を想う -
【パタヤ生活】私の住むアパートのプールサイドの東屋が、常設バーとして毎晩オープンするようになった -
【パタヤ生活】ガパオは美味しい。今まであまり意識して食べていなかったが、味が分かるようになった -
【パタヤ生活】私はもう、パタヤに住んでいるのが日常で、札幌に帰るのは帰省と言うか旅行になった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報