かぶとたいぞうです。
もし1億円の現金があって、米国株に長期投資し、年間3%の配当を得たら、毎年300万円の配当収入が得られます。
目指す生活水準によりますが、300万円あれば普通の生活はできると思います。
このモデルは誰でも理解できます。
1億円を持っている人はわずか
しかし1億円を持っている人はわずかだし、1億円の資金を作るまでが大変です。
それで多くの人はハイリターンを求めて短兵急に投機に走ります。しかし投機で資金を全て失ったら元も子もありません。
中間の手
中間の手があるのです。現実的な道です。
3千万円を手堅い米国株に長期投資して、年間3%の配当を得るなら、それほどハイリスクな投資ではありません。
私が現在所有している10種類の米国株も、平均3%程度の配当を出しています。
【関連性の高い記事】
3千万円なら1ヶ月7万5千円にしか
でも3千万円の3%なら年間90万円にしかなりません。1ヶ月7万5千円です。
工夫をすればどうにか生活可能ですが、他に年金でもなければ少し不安です。
優良企業なら配当が増える
ところが、優良企業を選んで投資すれば、配当は毎年増えるのです。増配です。
5年も経てば、年間3%の配当は年間4%(の投資配当率=YOC)になる可能性が高いのです。3千万円の4%なら年間120万円ですから、1ヶ月に付き10万円の配当収入になります。ぐっと現実的になりますね。
配当再投資
さらに、なるべく節約して配当をすべて使わずに、少しでも残します。そして配当再投資で株を少しずつ増やしていきます。
元本が増えるので配当も増えます。これを繰り返せば複利効果で元本は雪だるま式に大きくなります。
3%が5%になる
最初3千万円だった元本が時価5千万円になり、その3%の150万円が毎年入ってくるのです。1ヶ月12万5千円です。
最初の3千万円からすると、5%の投資配当率(YOC)を得ていることになります。
ローリスクなのにリターンが増えていく
最初から5%の利回りを求めると、少しリスクのある投資対象になります。しかし、堅実な米国株長期投資では、最初は3%で運用していたものが次第に、自然に大きくなって5%になるのです。最初から最後までローリスクです。
リターンは5%にとどまりません。信じられないかもしれませんが、20年前にペプシコの株を1株45ドルで買った人は、現在年間4.6ドル、10%を超える配当を得ているのです。
私はこの方法で資金と配当収入を増やした
私はこの方法で元本も受け取る配当も増やしてきました。現在は円高も手伝って、資産の時価総額は最初の2倍になっています。
最初の3千万円が準備できない人は1千万円から始めてもいいと思います。配当再投資は時間が味方ですから、お金が少なくても時間をかけることのできる人(=若い人)なら少しづつ資金を大きくできます。
資金のない人は
資金が全くない人は貯金から始めましょう。働いて少しずつお金を残すのです。若い人なら時間があるので今からでも間に合います。
資金も時間もない人は・・・
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他 -
【円安ドル高バーツ高】また円が下がってきた背景とドル、タイバーツの今後を探る -
【米国株長期投資】長期投資の銘柄選びで一番大事なのは増配、増配の源泉は利益(と自社株買い) -
【円安】トランプ米新大統領率いる共和党が上下両院も支配しドル高が加速。1時156円台に
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報