かぶとたいぞうです。
昨夜の米国株は、週明け早々全面安でした。
先週末比は、NYダウで-0.69%、S&P500は-0.84%、ナスダックは-0.89%、かぶとたいぞうポートフォリオは-1.83%でした。
私の持ち株では、食品、医薬品、日用消耗品各メーカーがすべて大きく下がりました。
米大手金融機関不振とアップルの採用抑制
昨夜は米大手金融機関の2022年4~6月期決算が出そろいましたが、そろって大幅な減益でした。
加えて、米国時間の午後になって、アップルが人材採用を抑制することが伝わると、企業業績を警戒した売りが強まりました。
米国経済はどんどん悪くなる?
金融機関が不振で、大手ハイテク企業が採用をひかえたのだから、米国経済はどんどん悪くなると考えた人たちが多かったのでしょう。
私はまったく焦りません。この調子で食品など安定した銘柄が下がってくれれば喜んで買い足します。
買い時
景気敏感株につられてデフェンシブ株が下がる時は買い時だと思っています。
+++
ついでにドルも下がった
理由は分かりませんが、ドル/円も下がっています。
本投稿執筆時点で、1ドル137円台後半まで下がりました。
もしかしたら、新規で米国株を買おうと思っている人には千載一遇のチャンスかもしれません。
千載一遇のチャンス
ドルと米国株が同時に下がっているのですから、円で米国株を買う人には大変有利です。
ただし、あくまでも株の売買はご自分の判断と責任で。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報