かぶとたいぞうです。
今日のニュースによると札幌市と大阪市がGOTOトラベルから除外されることになったとのことです。
いくつかの媒体の記事を読み合わせると、要点は次のようです。
GOTOトラベル中止の要点まとめ
- 札幌への旅行が対象、札幌から他地域への旅行は引き続きGOTOトラベル割引が使える
- 既にGOTOトラベル企画で予約したものは、割引が効かなくなり値段が上がる、それが嫌ならキャンセルすればいい、キャンセル料は(国が払うから)かからない
- GOTOトラベル企画商品がなくなるだけで、札幌への普通の旅行はできるし札幌への出入りが制限されるわけではない
- GOTO割引の中止は3週間程度を予定し、状況を見て再開もあり得る
GOTO中止に関する不明点
分からないのは次の諸点です。
- 既に決済したものも無効となるのか
- 例えば東京を既に出て、釧路に3泊したあと札幌に移動して札幌のホテルにGOTO割引でもう3泊しようとした場合など、旅の途中で中止になったら場合、札幌の宿泊を無料キャンセルしても帰りの飛行機の取り直し料金が発生する場合がある。その差額はどうするのか
もし沖縄がGOTOトラベル中止になったら
私は今、GOTOトラベルを利用して沖縄にいます。沖縄は昨日の新規感染者が16人。「感染拡大地域」ではありません。
でももし沖縄が「感染拡大地域」になってGOTOトラベルが中止になったらどうしようかと考えてしまいます。
ホテルを移動しての旅の途中でGOTOトラベルが中止になったら
同じホテルにずっと泊まっているなら大丈夫でしょうが、私の場合旅行期間中ホテルを3ヶ所移動します。
もし次のホテルに移動する前に沖縄が「感染拡大地域」になってGOTO中止になったら、次のホテルの割引が効かなくなり、かといって途中で旅を中止して札幌に帰るわけにもいきません。
旅の途中でGOTOが中止になったら追加料金(35%)を払わなければなくなる?
このように旅の途中でGOTOが中止になった場合、泣く泣く追加料金(35%)を払わなければなくなるのでしょうか。
日本人の旅行はぜいぜい2泊か3泊。私のような長い旅行はきっと最初から想定していないのでしょう。
旅の途中でGOTOが中止になっても帰れない
「割引が中止になるのが不満なら、旅行を途中でキャンセルして家に帰ればいいだけじゃないか」と言われそうです。
でもわざわざ飛行機に乗って沖縄まで来たのに、割引がなくなったからといって帰りたくはありません。
そうなったら私はたぶん旅の予定を変更して他の地域に移ります。
きっと北海道旅行者の中にもそんな事情の方がいらっしゃると思います。
北海道を周遊して札幌にも泊まるケース
「この機会に老夫婦でゆっくり北海道を一周しよう」と計画して既に北海道に渡り、現在は道東あたりを旅行中。このあとの予定は札幌、定山渓の高級ホテルを予約してある。なんていう人は今ごろ青ざめているのではないでしょうか。
私だったら札幌の宿泊をキャンセルして、近隣のGOTO可能な地域のキャンペーン宿泊プランを探しますが、老夫婦にそれが可能か。急な変更で空いている部屋があるのか。
結局は割引分を自腹で払い、予定通り宿泊する人も多いと思います。
GOTOはツメが甘い
GOTOトラベルにしてもGOTOイートにしても、なんか政府の考える企画はどれもこれもツメが甘いというかお粗末。官僚の質が落ちたのでしょうか。
GOTO企画に乗っかって沖縄に来た私も白い目で見られる始末です。
政府の企画に乗った私達がバカだったのか
私達が払った税金をバラまいているのを目の当たりにして「使わなきゃ損」だと思って飛びついた私がアホだったのかもしれません。
「こんな時に旅行しようなんて非常識も甚だしい」
「自分だけ得をしようと思ってノコノコ旅行になんか出かけるからそんな目に遭うのだ」
「仕事が忙しくて旅行なんかできない人もいるのにいい気なもんだ」
「自業自得だ、ざまあみろ」
そんな声が聞こえてきそうです。
政府の企画に乗ったらハシゴを外されて踏んだり蹴ったり
政府の企画に乗ったら途中でハシゴを外されて、落ちたところを踏んだり蹴ったり。
まぁ、今の時代は苦しんでいる人が多く、不満を何かにぶつけなければ気がすまないのです。気持ちは分かります。
でも私はマイペースで行きます。他人の評価は気になりません。
那覇がGOTO中止になったら他に移動する
もし那覇がGOTO中止になったら、どこか他の地域に移動します。「来てくれるな」と言うところにいる必要はないのです。「来てくれ」というところに行けばいいのです。
温かいところならどこへでも行きます。どうせ気ままな一人旅ですから。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【未亡人】最近は「未亡人」に出くわしたことがない。未婚の年配女性はどこにでもいっぱいいるが -
【少子高齢化】少子化に歯止めがかからないが、今度は家が狭いのが原因だと言い始めた -
米国トランプ大統領の目的はウクライナ、パレスチナの鉱物、石油資源だった。実に分かりやすい -
【特殊詐欺】アンケートと称して個人情報を収集する事例多発。怪しいアンケートには答えないほうがいい -
【中東情勢】イスラエルのレバノンやイランへの攻撃を見ていると、正義はどこにあるんだろうと思ってしまう
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報