かぶとたいぞうです。
ユーチューブとかで昔の懐かしいテレビ番組の一部とかが見れることがあります。
先日、久しぶりに私が小学生の頃の歌番組を見ました。
天地真理
私が大好きだった天地真理さんが出ていました。
でも今になって見ると、天地真理さんは歌も上手とは言えないし、顔もオバサンみたいです。小学生の頃はどうしてあんなに好きだったのか信じられません。部屋の壁は天地真理さんのポスターだらけでした。
いっぽう、当時はオバサンみたいだと思って気にもとめていなかった小柳ルミ子さんが今から見ると実にきれいです。歌も上手です。どうして小学生の頃は小柳ルミ子さんの魅力に気づかなかったのかと思います。
女性の魅力
きっと作られたイメージに乗せられていたのだと思います。
それと、子供だったからまだ女性の魅力というものを感じるセンスが無かったのだと思います。
キャンディーズ
キャンディーズもそうです。
私はずっとランちゃんが好きでした。一番きれいだと思っていました。しかし大人になってから見ると、ミキちゃんが実にかわいいしきれいです。子供の頃はどうしてミキちゃんの魅力が分からなかったのかと思います。
大人になると女性をみる目が変わるんですね。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【ナミヤ雑貨店の奇蹟】生きてゆきたい、あなたのように(山下達郎、リボーン) -
【ウルトラQ】2020年の挑戦、ケムール人の走り方を真似た子供のころが懐かしい -
【映画寸評】レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙主演、映画「インセプション」を見て -
【映画寸評】映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を久しぶりに観た。そしてまた泣いた -
映画「起終点駅ターミナル」で大下一龍/中村獅童はなぜ「闘え、鷲田寛治!」という言葉を知っていたのか?
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報