【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた

かぶとたいぞうです。

昨日は火曜日だったので、ブッカオ市場で買い物をしました。

バナナが1房30バーツ(約135円)で売られてました。ところどころ黒くなっていましたが、1房に24本、1本の長さは12cm。安いです。

1本5~6円です。



日本だと

最近は日本でバナナを買ったことがありませんが、たしか私の記憶では小さいのが袋に4本ぐらい入って特売で100円くらいで売っていたような気がします。1本25円です。

日本では特売でもタイの安売りのバナナの4~5倍はするのです。

日本が高すぎるのかも知れませんが、ここタイでは地元でとれる食料品は安いのです。

地元でとれる食料品

米、麺類、野菜、果物、鶏肉、豚肉などを買って食べている分には、日本の食費の3分の1から5分の1で済みます。外食したって日本のスーパーより安いです。

例えばカオパット・ガイ(鶏肉チャーハン)を食堂で食べてもせいぜい50バーツ225円です。日本だと材料費だけでそれくらいの値段になります。食堂で食べたら700円ぐらいとられそうです。

私はほとんど自炊ですから、食生活に関しては経済的にも栄養的にも安心です。夜の街で散財さえしなければ、パタヤでずっとやっていけると考えております。



日本はなんでも高い

パタヤ生活に慣れると、日本で買い物をしても全て高く感じるし、外食なんて全然したいと思いません。

日本での外食は友人と会うときだけです。

日本で外食に5,000円かけるなら、パタヤで1回500バーツの外食を2回した方がずっと幸福度が増します。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*