【パタヤの外食】久しぶりにパッブーン・ロイハで生牡蠣を食べてきた。もちろん美味しかった

かぶとたいぞうです。

私は時々生牡蠣が無性に食べたくなります。

先日もそういう日がありまして、サードロード、ソイ・チャイアプーンのバッブーン・ロイハに行ってきました。



生牡蠣150バーツ

生牡蠣150バーツです。

前にも書きましたが、パッブーン・ロイハの生牡蠣は日本の居酒屋で食べる量の2~3倍もあり、食べ応えがあります。

タイの生牡蠣kabutotai.net

タイ式の食べ方も酢醤油も

タイ式に酸っぱ辛いタレや辛味噌、山菜などをまぶして食べるのも美味しいですが、醤油と酢を頼んでポン酢風に食べるのもあっさりして美味しいです。別料金を払えばレモンも用意してくれます。

カキだけでは少し足りなかったので、シーバスの身の入ったお粥も追加で頼みました。70バーツでシーバスの身がしっかり入ってました。



私の迎賓館

パッブーン・ロイハはビールなど酒類が私には少し高い気がしますが、料理はそこそこ美味しくて値段もリーズナブルだと思います。

日本から友人が来た時などは、私の迎賓館としていつも使わせていただいております。料理も豊富で出るのも速く無難です。

私の住んでいるアパートからも近いです。

1人では滅多に行きませんが、また生牡蠣が無性に食べたくなったら1人でも行くと思います。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*