【パタヤで自炊】タイ米にもち米を少し混ぜると日本米と似た食感になる

かぶとたいぞうです。

以前私はこのブログで、タイ米が箸からこぼれ落ちる原因はタイ米が日本米に比べてパサパサしているからだと書きました。

【関連性の高い記事】

それで試しにタイ米にもち米を少し混ぜて炊いてみたら、日本米に近い食感になったのですが、その後も研究を重ね、ほぼ要領が分かりました。



もち米は全体の2~3割に

タイ米(普通のタイ米でもジャスミンライスでも)に、もち米を全体の2~3割になるよう加えて良く混ぜて炊くと、味はともかく食感は日本米とほぼ同じになります。ちなみにもち米が1割くらいでも、そこそこしっとりとした食感です。

水加減は日本米を炊く時と同じでOKです。

もち米はそれ程高くありません。1kg入り、2kg入りの小袋もあります。スーパーなどでスティッキーライスと言えば通じます。

今朝も、もち米をブレンドしたジャスミンライスで納豆ご飯

今朝も、もち米をブレンドしたジャスミンライスを炊いて、味噌汁と納豆ご飯で食べました。ふっくらモチモチした食感で納豆に良く合います。箸ですくい上げても米粒がポロポロこぼれ落ちることはありません。

パタヤで納豆:kabutotai.net

私は日本でも納豆ご飯を好んで食べますが、パタヤで食べる納豆ご飯はまた格別美味しいです。もち米を加えるようになってから、納豆ご飯を食べることが増えました。



長期滞在者におすすめ

タイ米はそのまま食べても十分美味しいし、チャーハン(タイ語ではカオパット)にはむしろピッタリ合うのですが、日本人にはもち米を少し加えたもののほうが親しみやすいと思います。

短期観光旅行者にはあまり関係のない話でしょうが、1ヶ月、2ヶ月とタイに滞在したり、私のように長期間タイで暮らし、自炊に興味のある人にはおすすめです。

ぜひ一度お試しください。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*