【タイ米】ジャスミンライスも悪くないけど、ゆめぴりかに慣れちゃったら

かぶとたいぞうです。

私がいつもタイで食べている米はジャスミンライスです。それもタイの人に勧められた上等なジャスミンライスです。

しかし、札幌で毎日ゆめぴりかを食べていたので、どうしても比べてしまいます。



日本の米は餅っぽい

最近気づいたのですが、日本の人気の米は、もち米の遺伝子が結構入っているようですね。コシヒカリ系だと思います。少し粘りけがあります。日本の米ばかり食べていると気づかないかもしれません。

それに比べてタイの米は純うるち米といった感じで、パサパサしています。

タイにももち米はある

タイにはもち米はもち米で別に売っているので、こんどもち米を買ってきてジャスミンライスと混ぜて炊いてみようと思います。少しは日本の米に近づくかもしれません。

朝食はいつもご飯と味噌汁、お新香、それにせいぜい納豆くらいが定番なので、少しでもご飯を美味しく食べたいです。



研究してみる

工夫してみます。何割ぐらいもち米を混ぜたら一番美味しいか。水加減はどうかなど。

うまくいったらブログに披露します。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*