かぶとたいぞうです。
私の朝食はいつも自炊です。献立はご飯に味噌汁、漬け物、それに何か1品か2品です。洋食は食べません。
今朝はご飯、納豆、味噌汁、昨日の夕飯の残りの肉、漬け物でした。
ご飯をよくこぼす
最近はご飯をよくこぼします。今日も、納豆飯をすくい上げては箸の間からポロポロと何度もこぼしました。
お茶碗を口もとに持っていかなければ衣服を汚すので、カキ込むような食べ方になりますが、それでも時々こぼしてしまいます。
飯も満足に食えないのか
私もとうとう老いぼれて、飯も満足に食えないのかと落胆しました。これからは、ご飯はスプーンで食べるしかないのかなと思いました。
+++
タイ人はスプーンでご飯を食べる
考えてみれば、タイの人はいつもご飯をスプーンで食べています。箸で食べているのを見たことがありません。
そういえば、屋台でも食堂でも、カオマンガイとかカオパットを頼むと箸ではなくスプーンが出てきます。
麺類なら箸で食べますが、ご飯は常にスプーンです。だから、私も外で食べていてご飯をこぼしたことはありません。
+++
タイ米はパサパサ
そうです。タイ米は日本米と違って、パサパサしているのです。
最近はタイの米も品種改良されて、以前に比べるとかなり日本米に近づきました。ジャスミンライスなんてかなり美味しいです。ジャポニカ種が混ざっているような気がします。
箸ですくい上げると落ちる
しかし、日本の米のようにもっちりはしていません。米と米がくっついていないので、箸ですくい上げるとバラバラになって落ちるのです。
どうりで、札幌にいる時はまったく大丈夫でした。パタヤに来て急に耄碌したのではありません。米が違うのです。
最近そんなことにようやく気付いて安心しました。
子供の頃
子供の頃、ご飯をスプーンで食べていて近所の友達にからかわれました。以来、ご飯を箸で食べるようになりました。まもなく納豆飯も箸で食べるようになりました。
あれから約60年。
私は今後、納豆飯をスプーンで食べることにします。
幼稚園児に戻る
タイにいても納豆飯は食べたいし、納豆のためにわざわざ高い日本米を買うのも嫌です。
タイでは幼稚園児に戻って、納豆飯をスプーンで食べればいいのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】やっと暖かくなってきたパタヤ。調子も上がり、風邪も治ったような気がする -
【パタヤの恋】タイ人女性に140万円を盗みとられたファランの話に読者からメールが送られてきた -
【パタヤ生活】昨日の夜は油断して、少し風邪をひいたようだ。しばらくは大事をみて安静にする -
【パタヤ生活】今日は金曜なので、ブッカオ市場で野菜を買ってからローカル食堂で飲む -
【パタヤの恋】最近付き合い始めたタイ人女性に、30万バーツを盗まれた話
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報