かぶとたいぞうです。
9月下旬に札幌からパタヤに移動してきて早3ヶ月超。
改めて思えば、今回日本から持ってきて一番重宝しているのは、セリアで買ったレンジでご飯を炊くプラスチック容器です。黒いやつです。110円でした。
110円なのに作りが良く使いやすい
蓋に工夫があり、吹きこぼれても水が容器に戻ります。
前にイオンで似たものを買ったことがありましたが、高いばっかりで無意味に構造が複雑で0.5合しか炊けませんでした。洗うのが大変であまり使いませんでした。
セリアのほうは構造が単純で1合炊けます。洗うのも簡単で使いやすいです。
今朝も
今朝も1合弱の米を炊いて、納豆と味噌汁、漬物で頂きました。
ご飯は前にブログでご紹介したNO.1ジャスミンライス、納豆はフレンドシップでたまに買う「つゆだく納豆」、味噌汁は札幌から持ってきたトモエの赤粒にタイの空芯菜、漬物はおばさん印の酸っぱいカラシ菜です。
水加減も炊き加減も完全マスター
今朝は少し水を多めに入れて柔らかく炊きました。美味しかったです。
パタヤのアパートのテラスで、中庭のヤシの木を見ながら食べる納豆飯もまたオツなものです。
セリアの炊飯容器は既に30回以上使ったので水加減も炊き加減も完全にマスターしました。
コツ
コツは浸水時間をなるべく長くすることと、2回に分けて加熱すること、炊きあげた後によく蒸らすことです。それさえしっかりやれば、まず失敗はしません。
タイにも美味しい食べものはいっぱいありますが、私はたまに納豆ご飯が食べたくなるのです。
日本人
やっぱり日本人ですねぇ。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】サードロード、ノンカイの前の信号が、とうとう廃止された(信号が点灯しなくなった) -
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報