かぶとたいぞうです。
こんなことを考えているのは私だけかも知れませんが、最近はフェイスブック(以降FB)がウザくてアプリごと削除しちゃおうかと思っています。
それほど重要でない幾つかのグループチャットに付き合いで入っているのですが、誰かが下らないコメントを投稿する度にスマホの通知音が鳴り、夜も寝られません。
前は鳴らなかった
前のスマホではFBの通知音は鳴らない設定にしていたのですが、水没で機種変更をしてからは鳴るようになりました。同じIDでログインしているのだから通知音は鳴らないままのはずなのです。
もしかしたら新しいスマホ本体のサウンド設定が問題なのかも知れませんが、帰国したばかりで忙しいし放っておきました。
見ず知らずの女性から「お友だちになってください」
すると今度は見ず知らずの女性(と称する人)から「初めまして」「お友だちになってください」などのメッセージが次々と来て、その度に音が鳴って、ウザくてしかたがありません。
若い女性がFBで異性の友だちを探すわけがありません。どうせ、いかがわしい投資話しに決まっています。
スマホの音自体を全て消した
イライラするのでスマホの音自体を全て消しました。
すると今度は大事な電話が鳴っても気づかないし、ほんと困りました。
嫌になってきます、
以前はFBを楽しめたが
考えてみれば、以前は私もFBに頻繁に投稿していたし、人の投稿も見ていました。
しかし、こんなご馳走を食べたとか、素晴らしい温泉旅館に泊まったとか、自慢話ばっかりで(かつては私もそうでしたが)、面白くもないし何のプラスにもなりません。特に節約生活を始めてからは、そういう投稿を見るのも嫌になりました。
FBを開かなくなって5年
だからFBをまったく見なくなって、もう5年にもなります。私も5年以上投稿していません。
FBアプリごとアンインストールして、もう使えないようにしてもいいと思いました。
それで勢い余って本当に削除しかかったのですが。
しかし
しかし、よく考えると、FBメッセンジャーで連絡をとりあっている親友が2人だけいるのです。2人ともラインを信用してなく、ラインの代わりにFBメッセンジャーを使っているのです。
電話かメールか
もちろん親友ですから電話でもメールでも連絡はとれるのですが、ラインやFBメッセンジャーなどのチャットに慣れるともう後戻りはできません。
そもそも今どき電話なんかすると迷惑がられます。私だって電話は集中の妨げになるので迷惑です。
それで仕方がないので時間を作り、FBの設定をいろいろいじってみました。
FBはどうしてユーザーインターフェイスを変えるのか
久しぶりに見るFBはボタン配置から何からユーザーインターフェイスが以前とはガラリと違っています。どこに何があるか分かりません。
以前もよくデザインを変えていました。機能が追加されたのなら分かりますが、FBは見た目だけの変更を繰り返すのです。
なんでデザインを頻繁に変える必要があるのか。急いでいるのに腹が立ちます。
時間がかかった
時間をかけて、ネットで調べて、ようやく通知とかサウンドとかバイブとかの設定を変えて、音が鳴らなくなりましたが、FBのために費やした時間が本当にもったいなかったです。
親友2人がラインを使ってくれるようになったら、FBなんて本当に削除したいです。なんの役にも立たないし、ただウザいだけです。ラインに比べたら設定もややこしいです。
今日は愚痴に付き合っていただき誠にありがとうございました。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【技術情報】またグーグルクロームの設定が変わって文字が小さくなった。もううんざりだ -
【スマホ】ブログも株取引も表計算も、結局最後はスマホ1つで。スマホは究極のノマド道具 -
今回買ったタブレット端末で現実的にできることは、映画と音楽の鑑賞と、お絵かきくらいか -
ギャラクシーのタブレットGalaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)のセットアップがやっと完了 -
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)を買ったがWIFIがなければセットアップもできず
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報