かぶとたいぞうです。
昨夜は夕方くらいから無風でした。まったく風がありませんでした。
いつもは玄関側の網戸のついた窓と、裏側のバックドア(蚊よけネットをさげている)を開けっぱなしにして寝るのですが、昨夜は意味がないので全て閉めて寝ました。
寝苦しい
どうせ風が入らないなら閉めたほうが静かです。窓を全て閉め、蚊取り線香を炊いて寝ました。
密閉した部屋の中で扇風機を回して寝ていると、暑いのか寒いのか分からなくなります。
風の当たるところは涼しいのですが、そうでないところは汗ばんでいます。
どうやってもダメ
エアコンをつけると今度は寒くて寝られません。
エアコンをつけては消し、扇風機の角度を変え、どうにか快適な状態を作ろうと思いましたが、どうやってもダメでした。
扇風機もエアコンも、人工のものは体に馴染みません。疲れてしまいます。
風が出てないか
風が出てないか、時折カーテンの隙間から中庭のヤシの木を見たのですが、ヤシの葉は微動だに動きませんでした。
「前のアパートは風が通らなかったからいつもこうだった」
そんなことを思い出しながら、あきらめて寝ました。
夜半過ぎ
夜半過ぎ。
雨の轟音と雷の音で目が覚めました。
私は「やったー」と思い飛び起きました。
すぐに網戸のついた窓を開けました。雨混じりの涼しい風が一気に部屋の中に入ってきました。実に涼しくて爽快でした。
地獄に仏とはこのことです。
全て開けてシャワーを浴びた
続いてバックドアも開け、ついでに私も水シャワーを浴びました。からだが汗でグッショリ濡れていたのです。
水シャワーあがりに涼しい自然の風。やっぱりエアコンや扇風機とはぜんぜん違います。
お陰で朝までぐっすり寝ることができました。
タイはもうすぐ雨季が終わるようですが、考えようによっては雨季も良いものだなと感じました。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤの外食】久しぶりにパッブーン・ロイハで生牡蠣を食べてきた。もちろん美味しかった -
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報