かぶとたいぞうです。
円はまた下がり、週末の終値は1ドル144.93円でした。
日本円は対ドルでのみ下がっているわけではありません。ユーロに対しては歴史的な下がりかただし、タイバーツに対してもどんどん下がっています。
円が下がる理由
ちょっと前までは国内の輸出メーカーを利するために円安に誘導しているとか、貿易黒字のために円安にしているとか言う人もいましたが、今では金融緩和路線を変更して、長期金利を上げているのに、それでも円は全ての主要外国通貨に対して下がっているのです。
いや、全てとは限りません。ロシアのルーブルはもっと下がっています。
ロシアのルーブルが下がる理由
ところで、ロシアのルーブルはどうしてこんなに下がっているのでしょうか。
ロシア国内の輸出メーカーを利するためとか、貿易黒字のために政策的にルーブル安に誘導しているのでしょうか。
それも多少はあるかもしれませんが、主たる原因はロシアの通貨の信用が下がっているからだと思います。
どうしてロシアの通貨の信用が下がったのか
ウクライナに無理やり侵攻する国を世界は許さないので、ロシアは破綻するかもしれないと思われているのだと思います。
だれもルーブルなんて信用していないのです。だからロシアのルーブルはどんどん下がっているのだと思います。
円が下がる真の理由
ひるがえって日本円はどうか。かつては「有事の円高」とか「リスク回避の円」などと言われた時期もありましたが、今はそんなことを言う人はいません。
日本国は、国債をはじめ政府の借金がGDPの2.6倍でダントツ世界1位です。破綻したギリシャでさえ1.7倍なのですから。
日本円がどんどん下がっている理由は色々あるとは思いますが、主たる原因は日本の通貨の信用が下がっているからだと思います。
どうして日本の通貨の信用が下がったのか
政府がこんなに借金をしている国は他にないので、日本は破綻するかもしれないと思われているのだと思います。
だれも日本円なんて信用していないのです。だから日本円はどんどん下がっているのだと思います。
タイバーツと比べても
私は、ずっとタイに行っているのでよく分かります。
以前は1万円両替すると4,000バーツもらえたのです。今は同じ1万円で2,400バーツしかもらえないのです。
円がタイバーツに対しても、どんどん信用が劣ってきているからにほかなりません。
現在私の資産の9割以上はドル資産
現在私の資産の9割以上は米国株であり、ドル資産です。収入もドルによる配当が一番多いです。
タイの銀行には当面の生活に必要なタイバーツもあります。
日本円は半年分の生活費相当の普通預金と日本円で入ってくる老齢年金のみです。
早い時期にドル資産に替えておいて本当に良かったとつくづく思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
5年半前に書いたインフレに関する私の投稿記事(無修正)を再度掲載する -
【米国株】やっぱり上がった米国株。10月に売った人たちは今ごろ悔しがっているだろう -
【米国株】ウォーレン・バフェット氏の右腕、チャーリー・マンガー氏を忍ぶ -
【米国株】個人投資家が米国株市場から引き揚げた後にいつも株価が上がる不思議 -
3600万円の貯金を毎月15万円ずつ使えば20年で無くなる。すべて米国株長期投資に使えば無くならない
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報