かぶとたいぞうです。
国際為替レート(円/ドル)や米国株相場は、つくづく分からないものだと思い知らされます。
日銀がゼロ金利政策を事実上緩和し、日本の長期金利が上がったので、当然円高ドル安になると思っていたのに、結果は逆でした。
みんなも円高を予想していたはず
大方の人も、報道機関も円高を予測していたはずです。
しかし、実際はセオリー通りにいかず、逆に円は下がったのです。
円が下がってから、慌てて報道機関やエコノミスト等が円が下がった理由を解説し始めましたが、それが分かっていたのならなぜ先に言わなかったのか。誰も円が下がるとは思っていなかったし、下がった理由も憶測とこじつけなのです。
国際為替市場のメカニズムは複雑
国際為替市場のメカニズムは複雑で、誰にも先は分からないのです。分かっていたら誰でも一夜で億万長者になれます。
株価もそうです。
昨夜の前半まで米国株は順調に上がっていました。それが急に下がり始めたのです。
株価も誰にも予測できない
今朝になってから下がった理由を解説する報道機関やエコノミストが湧いてきました。
アップルの決算報告が悪かったからだとか、米国景気の先行きを懸念する動きがあるとか。
そんなアップル1社の経営成績が米国株全体に影響を与えるとは思えません。米国株の先行きに強気だった人たちが急に弱気になる原因も見当たりません。
株式市場のメカニズムは複雑
株式市場のメカニズムは複雑で、誰にも先は分からないのです。分かっていたら誰でも一夜で億万長者になれます。
相場だから先が分からないのであり、先が分からないから相場なのです。
長期投資家はあわてない
私のように長期投資でどっしり構えている者は、国際為替レートの上下にも株価の上下にも一喜一憂しません。
そもそも米国株からドルで得た配当を使って再投資しているので、レートは関係ないのです。ドル資産で得たドルでドル資産を買っているのですから。
株価なんてものはこの世に存在しないくらいに思っている
また、一度買った株を売ることはないので株価も関係ありません。株価なんてものはこの世に存在しないくらいに思っています。
でも、株価の上がり下がりで儲けようと思っている人たちにとっては為替レートも株価も重要なのでしょう。
みんな長期投資家になればいい
為替レートも株価も絶対に予測できませんから、無駄なことはやめて早く長期投資に切り替えればいいです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報