かぶとたいぞうです。
むかし、「巨泉のクイズダービー」というテレビ番組がありました。
チャレンジャーが自らクイズに答えるのではなく、レギュラー回答者がクイズに答えるのですが、誰が正解するかを予想して、正解しそうな人にかけるのです。勝馬にかけるのと似ているのでダービーなのでしょう。
はらたいら
レギュラー回答者の中で、はらたいらさんは全問近く正解します。その代わりオッズ(当たった時の倍率)は低いのです。
次に正解率が高いのは竹下景子さん。半分以上は当てますが、時折外します。オッズはやや低いですが、はらたいらさんよりは高いです。
篠沢教授
一番オッズが高いのはフランス語の篠沢教授。当たれは10倍とかになりますが、めったに当たりません。
最後のクイズで篠沢教授に全部かけて一発大逆転を狙うチャレンジャーが度々いますが、成功したのを見たことはありません。
私なら
私だったら最初から最後まで、はらたいらさんにかけるだろうとテレビを見ながらいつも思っていました。
しかも一度にすべてかけずに、分散してかけます。はらたいらさんといえども、外すことが稀にあるからです。
でもみんながはらたいらさんにかけたら番組として面白くはありません。リスク覚悟で勝負に出る人がいるから面白いのです。
米国株も
さて、前置きが長かったですが、米国株長期投資もこれと似ています。
絶対に潰れそうもないような企業の株だけを買うのです。しかも、万が一に備えリスク分散し、私のように10社くらいに分けて買うのです。それと一度にたくさん買わずに何回かに分けて買います。
ほぼ確実に儲かる
儲けはすくないけど、ほぼ確実に儲かります。
はらたいらさんレベルの人10人に何回かに分散してかけるようなものです。
そして長く持って配当をもらい続けるのですのです。決して売買で儲けようとはしないことです。
ほぼ成功します。
株式投資はクイズ番組ではないので、リスク覚悟で勝負する必要はありません。はらたいらさんでいいのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報