かぶとたいぞうです。
入院中はすることがないので久しぶりに徒然草を読みました。
やっぱり徒然草はいいですね。ためになります。吉田兼好の思考は面白いし生きかたのヒントになります。
知識や技術より生き方、考え方のほうが大事
この歳になると、知識や技術より生き方、考え方のほうが大事になります。
仕事もしていないし、お金を稼ぐ必要もありません。無駄な交際もありません。いかに毎日正しく、楽しく生きるかのほうがずっと大事なのです。
徒然草はヒントになる
そのために必要なのは、技術や知識より、生き方のヒント、考え方のヒントなのです。
悶々と生きるより、清々しく生きたいです。
徒然草はそんな私にぴったりの書物です。
ハーバード流交渉術なんてヘドが出ます。もう私にはなんのテクニックも必要ありません。徒然草とか菜根譚がいいのです。味わいがあります。
たまに読みたい
徒然草は、またたまに読みたくなるかもしれないので、パタヤに持っていくリュックに余裕があれば、一冊忍ばして持っていきたいと思っています。
タイでは読むことはないかもしれませんが、何かあって心が疲れた時にでも、思い出して読みたいです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
孤独死はつらいという人がいるが、私は死ぬ時ぐらいはひとりでゆっくり死にたい -
【足ることを知る】足ることを知った私には、パタヤでの生活も札幌での生活も何の不自由もない -
【生きかた、考えかた】人に何か言われてカーッとなったり、いつまでも根に持つのは -
【学問】どうして勉強しなければならないか。若いころ誰も教えてくれなかった疑問に今は自分で答えられる -
【しあわせって何?】幸せの正体は分かっているが、いつも幸せであるのは難しい
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報