かぶとたいぞうです。
今回は日本から色々なものをパタヤのアパートに持ってきました。
持ってきて良かったと特に強く思うものを列挙していきます。
1.レンジで炊飯
プラスチックの容器で米を研いでそのまま電子レンジで炊飯する道具です。セリアで110円で買いました。
以前はパタヤではシャープの炊飯器で米を炊いていましたが、内釜に炊いた米がくっついて取りづらかったのでこちらに切り替えました。
とても便利で、毎日ご飯を炊くのが楽になりました。
2.大葉の醤油漬け
移動中に汁が出て大変な思いをしながら持ってきましたが、自家製の大葉醤油漬けを大量に持ってきて良かったです。
これさえあればご飯が美味しく食べられます。
一緒に持ってきた自家製の梅干同様、暑くてなにも食べたくない日には最強のおかずです。
3.トモエの味噌
今回は750ml容器を2つ持ってきましたが、無理して持ってきて良かったです。
これでタイでも毎日味噌汁が飲めます。
タイにもマルコメなど日本の味噌は売っているのですが、私は北海道のトモエでなければなりません。
タイの空芯菜なんかで作る味噌汁もおつなものです。
+++
食事関係ばかり
結局3点とも、ごはん、おかず、味噌汁と、朝食関係のものばかりですが、毎日の食事は大事です。
私は和食派なので、日本でもタイでも朝食はしっかりごはんと味噌汁を食べたいのです。
他にも
他にも海苔、ふりかけ、など日本からいろいろな食べ物を持ってきましたが、それらはタイにも売っており、無理して持ってこなくてもいいものばかりです。
大葉の醤油漬け、トモエの味噌は、これからも毎年大量に持ってくると思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【タイの大麻事情】2025年6月29日時点のタイのカンナビ事情。政権争いと大麻政策の今後 -
【ターク5日目】チェンマイ手前の農村タークのソンクランで食べた変わったご馳走 -
【ターク4日目】ソンクランの真っ最中に時ならぬ豪雨。洪水で床上浸水。高床式の古い母屋は無事 -
【ターク3日目】この村では日本人が珍しいらしく、みんなに注目される。だから素行に気を付けている -
【ターク2日目】プミポンダム、ワット・プラボロムタート、ローイトールアン市場
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報