かぶとたいぞうです。
タイから帰国して1週間。ようやく落ち着き、晴耕雨読の日々を過ごしています。
我が家の裏庭には野生のフキが茂っており、この時期はそれを少しずつ切って食べるのが楽しみです。さっそく2、3本、味噌汁にして食べました。美味しかったです。
行者にんにくも
昨年から行者にんにくも栽培しており、昨年の春に梅の木の下に植えた3株が、今年は13株にも増えていました。
さっそく葉だけを少し切って煮浸しで醤油漬けにして食べました。独特の風味がたまらないです。
畑も耕しています。この時期は畑を何回も何回も耕して、よく日光にさらして、フカフカな土にするのです。
楽しいけど寒い
毎日を野良仕事で楽しく過ごしているのですが、やはりこの時期の札幌はまだ寒いです。朝夕ストーブを炊いています。
友人に聞いたら、今は夜だけストーブを炊いているといいます。働いている人は朝早く家を出るので、朝は多少寒くても我慢するのでしょう。私はずっと家にいるので朝もストーブを炊きます。
居間の室温計は17℃
今朝7時、居間の室温計は17℃でした。20℃まで上げないとタイから帰国したばかりの私の体がもちません。
今年は飛行機の都合で4月末に帰国しましたが、来年はゴールデンウィーク明けに帰国しようかなと思います。
ゴールデンウィーク明けでも間に合う
ゴールデンウィーク明けでもホームセンターにはトマトなどの苗はギリギリ売っているし、フキだってちょうどいい感じに成長しています。
畑を耕す回数は減りますが、歳相応に耕作面積を少しずつ減らす予定です。我が家の畑全部を1人で耕すと、足腰が立たなくなります。
灯油代を考えると
灯油代を考えると、あまり早く帰国するのはかえって高くつきます。
ストーブをつけなくなる5月10日以降に札幌に帰ってきて、まだストーブの要らない10月上旬にタイに戻るのが自然の理に合致するような気がしました。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【札幌の気候】今日の最低気温は6℃、最高気温は16℃、今朝の居間の室温は18℃、札幌は6月でも寒い -
【札幌の自然】庭で農作業をしていたら、私の頭上でカッコウが飛びながら鳴いた -
【カッコウと苗の定植】北海道では、カッコウの鳴く頃にトマトやキューリの苗を定植する -
【ヒグマ注意】北海道でヒグマの出没が増えている件について私なりに考えてみた -
【札幌の気温】私の判断は間違っていた。ゴールデンウィーク明けに、まさかこんなに寒くなるなんて
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報