かぶとたいぞうです。
「買った株がなかなか上がらないから売ろうと思う」
こういう話をよく聞きます。
根本的なところが間違っていると思います。
株投資というものは
そもそも株投資というものの基本は、有望な企業に投資して、長期に渡って配当を得るということです。言葉を変えると、株主として経営に参加し、実績から得られた利益の分け前をずっと頂戴するということです。
株価の安いときに買って、株価が上がったら売って、短期的に利ざやを稼ぐ、というやり方は、株式市場を利用したギャンブルであって、本来的な株式投資の姿ではありません。
株投資の初心者ほど値上がりで儲けようとする
しかし株式投資の初心者ほど、株は値上がりで稼ぐものと思い込んでいます。そして買った株が期待に反して値下がりしたり、なかなか値が上がらないとイライラして売ってしまうのです。
私は真の長期投資家ですから、買った株が値下がりしても、あるいは値が上がらなくても、まったく気になりません。
株の真の長期投資で問題になるのは利益と配当
気になるのは利益と配当だけです。
逆に利益が減って配当が下がったり(減配)、配当が出なくなったら(無配)、たとえ株価が上がっていようと投資を考え直します。
長期投資に適した会社か
「この会社は長期的に私が付き合っていくのに適した会社だろうか」
「この会社は将来的に成長する会社だろうか」
「この会社は私の老後資金の運用先として大丈夫だろうか」
と。
そして少しでも疑問が生じたら、株価に関係なくすべて売って投資対象から外します。
「買った株がなかなか上がらないから売ろうと思う」のまちがい
もう一度最初の質問。
「買った株がなかなか上がらないから売ろうと思う」
もったいない話です。買った株がなかなか上がらないのは安定している証拠です。
ちゃんと配当が出ていて、しかもその配当が少しずつでも増えているの(増配)なら、持ち続けたほうがいいに決まっています。
もっとも最初っから配当など出していないハイテク株、若い成長(グロース)株、などに投資しているのなら、それは私の言う真の長期投資ではないので論外です。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他 -
【円安ドル高バーツ高】また円が下がってきた背景とドル、タイバーツの今後を探る -
【米国株長期投資】長期投資の銘柄選びで一番大事なのは増配、増配の源泉は利益(と自社株買い) -
【円安】トランプ米新大統領率いる共和党が上下両院も支配しドル高が加速。1時156円台に
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報