かぶとたいぞうです。
私は小さい頃から誰とでも仲良くなれるタイプでした。それだけに相手に無理して合わせるところがあり、神経をすり減らしたりしていたのだと思います。
大人になって仕事上でもいろいろなタイプの人と接しました。上手に人間づきあいをしておりましたが、はっきり言って付き合いづらい人もいました。
でも仕事だから仕方ありません。結構我慢して付き合っていた相手もいました。
今は人間関係で悩むことがない
私は今、仕事という仕事はしておらず、あえて言えば米国株投資とこのブログくらいしかすることはありません。あとは好きなことをやっているだけです。
株投資はご承知の通りシビアな世界です。ひとつ判断を間違えたら全財産を失う可能性だってあります。とても冷たい世界で、失敗しても誰も助けてはくれません。それどころか素人をカモるような恐ろしい世界でもあります。
ネットで株をやれば人間関係で悩むことはない
でも、ネット証券会社で株取引をしていれば、誰にも会いませんし誰とも付き合いません。売ったり買ったりする相手とも顔を合わせることがありません。まったくネット上のゲームのような世界です。
嫌なことを言う人もいませんし、お付き合いも何もありません。とても気楽です。
人間関係に少し疲れている私にはとても居やすい世界なのです。
人間づきあいに疲れた人には株取引がおすすめ
仕事をしてお金を得るためには、たいていは嫌な人とも付き合わなければなりません。それが世の中です。
しかし株の世界は、結果に責任を持たなければならないシビアな世界ではありますが、人付き合いの煩わしさがまったくない気楽な世界でもあるのです。
人間関係のドロドロした部分が苦手な人にはおすすめです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報