かぶとたいぞうです。
やっぱり、よく歩いた日はよく眠れます。
寝ていて夜中に目が覚めてしまうときがあります。夏ならそのまま起きる手もありますが、寒い季節になるとそれもたいへんです。ストーブをつけると灯油代もかかりますし。
それで布団の中で眠れぬまま過ごすのですが、寝返りばかりでそれもけっこうつらいです。
寒い季節になると、夜眠れなくなる
それがどういうわけか、寒い季節ほどよく寝るれないことが起こるのです。
陽に当たらず、精神的に「うつ」に近い状態になりやすいからかもしれません。
また、寒いと外に出ないので、運動不足になりやすいからかもしれません。
私が寒い季節にタイに行く理由
ところが寒い季節でも、南国に行くとよく眠れるのです。陽にあたるし体を動かすからだと思います。それで私は冬の間は毎年タイで暮らすのです。
しかし今年はコロナの影響でタイには行けそうにもありません。ほんとうに困ったものです。
昨日は大通公園を歩いた
昨日私は用事があって街に出ました。そのついでに札幌の大通り公園を端から端まで歩きました。ついでに家の近所もけっこう歩きました。
おかげで昨夜はぐっすり眠れました。
やっぱり、よく歩いた日はよく眠れます。
冬の寒い季節に散歩を継続できるかどうか
よく歩けばよく眠れるのは分かっていますが、問題は冬の寒空の中を毎日歩けるかどうかでです。
歩いているうちに体がポカポカと暖かくなるのは知っていますが、外に出るまでがおっくうです。
天気のいい日はまだしも、雨や風、雪の日はどうしても気が向きません。北海道の冬は3日も4日も雪が降り続けることもしばしばです。
イザとなったら沖縄か
とりあえず、気力が続く限り札幌で頑張ってみます。雨の日も風の日も、雪の日も、頑張って歩いてみます。
しかし、とうとう気力が続かないと思ったときは、タイの代わりに沖縄にでも行ってみようと思います。
冬の沖縄はタイほどは暑くはないでしょうが、外を歩くには充分温かいと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【新しいダイエット法】夜中に小腹が空いたらどうするか。痩せるための良いアイディア、良い発想が思い浮かんだ -
スクーター買ったら歩かなくなって太ってしまった。楽あれば苦あり、禍福は糾える縄のごとし、人間万事塞翁が馬 -
【老後生活】どうして歳をとると早起きになるのか。その理由が分かったような気がする -
【安眠のコツ】夜寝る前の30分は水分をいっさい摂らない、酒も飲まない、すると夜中に目がさめない -
ドーパミン、禁煙、ムズムズ足、散歩、飲酒、肥満、プチ断食、ムズムズ足悪化、睡眠障害、そしてムクナ豆
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報